運動が苦手な人こそおすすめ!マシンピラティスの魅力とメンタルへの効果

近年スタジオが続々と増えているマシンピラティス。運動が苦手な人にとって、縁のないものだと思っていませんか?実は運動が苦手な人こそ、マシンピラティスはおすすめです。今回は、体育も運動会も嫌いだった身体のかたい筆者が、マシンピラティスを受講して1年ほど経つからこそ伝えたい魅力をご紹介します。

監修者
いけや さき
臨床心理士
心理学系大学院修士課程修了後、精神科病院や心療内科クリニック、療育施設などに従事。 「よりカウンセリングとセルフケアを身近に」という思いから、2020年にフリーの臨床心理士としてオンラインプラットフォームや個人サイトを通してオンラインカウンセリングを開始。主に20~40代女性のカウンセリングを担当。現在は女性が生きやすい世の中を目指し、ライターとしても情報提供を行っている。

資格
臨床心理士、公認心理師、マインドフルネススペシャリスト

運動が苦手でもマシンピラティスはできるの?

マシンピラティスは、運動が苦手な人でも取り組みやすくておすすめです。

もともとマシンピラティスは、リハビリを目的として誕生しました。日本では多くの女性からしなやかにする運動法として親しまれています。

初心者や運動が苦手な人でも向いているといわれ、筆者も体育の成績が悪い運動音痴でしたが、マシンピラティスは続いています。体験談は後半でお話していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

運動が苦手な人必見!マシンピラティスの魅力と効果

運動が苦手だとどんな方法でも億劫になりますよね。しかし、運動不足が続くと体に負荷がかかります。

特に心臓や血管に影響が出て、高血圧などの生活習慣病リスクもあるのです。

運動不足になりやすい方は、継続して自分だけで運動を続けることも苦手な人が多いのではないでしょうか。少なくとも私は、1人で継続するのは苦手なタイプです。

しかし、マシンピラティスなら楽しく継続的に続けられる可能性が広がります!

ここでは、マシンピラティスの魅力を5つに厳選して紹介します。

効果①ストレス解消ができる

ピラティスは、呼吸を意識しながら体を動かすことで、心身をリフレッシュさせる効果が期待されています。

ヨガにも似ていますが、ピラティスはインナーマッスルを鍛えることが目的です。

インナーマッスルを鍛えると、全身の筋力アップや姿勢改善へとつながります。身体のバランスが整い、すっきりとした身体を作ることができるのです。

また、音楽をかけながら行うことが多く、楽しみながら運動ができるのもストレス解消につながっていると考えられます。

効果②姿勢を整えられる

みなさんは肩こりや頭痛、猫背などに悩んでいませんか?

マシンピラティスは、インナーマッスルを強化することで姿勢を整える効果が期待されています。

姿勢が整うと、関節への負荷や胃の圧迫などが減り、見た目だけでなく臓器にもいい影響を与えます。また、姿勢がよくなることで、顔が自然に前を向くようになり、明るさやさわやかな印象を持ってもらいやすくなるのです。

マシンピラティスで姿勢改善して、猫背や肩こり、頭痛などの悩みを少しでも緩和させていきましょう!

効果③しなやかな体になる

多くのマシンピラティススタジオで「しなやか」という言葉が使われています。

「しなやか」とは、もともと弾力に飛んでいる様を表す言葉です。

マシンピラティスでは、柔軟性があってケガがしにくく、女性らしい身体などのことを「しなやかな身体」「しなやかBODY」と表現しています。

一般的に、男性は筋肉がある程度あり、女性はホルモンや骨格の違いから、筋肉がつきにくいです。

マシンピラティスでは、女性の理想的な筋肉のバランスや女性特有の悩みに合わせたプログラムも多く設定されています。筋肉質ではなく、しなやかな身体を目指したい人はマシンピラティスがおすすめです。

効果④運動不足を楽しく解消できる

マシンピラティスは、運動ですが運動ではありません。

運動が苦手な人にとって、運動とは苦しいものや楽しくないものってイメージが大きいですよね。

マシンピラティスは、音楽が流れている中で、インストラクターさんが「素敵!」「いいフォームですね♪」など褒めてくれます(スタジオにもよるかもしれません)。

また、マシンに慣れるまでは難しく感じるかもですが、アスレチックのような面白さも感じられますよ。

黙々と走ったり、筋トレしたり、チームで勝利のために頑張ったりするスポーツと異なり、楽しいが大きくなるのは大きな特徴です。

効果⑤自律神経が整う

身体を定期的に動かすと、メンタルヘルスにいい影響を与えることが認められています。[1]

うつ病などの症状緩和にも、定期的な運動は効果があるといわれているのです。

マシンピラティスは正しいフォームでじっくり動かせるので、交感神経と副交感神経のバランスが保たれやすくなります。2つが保たれていれば、自律神経の乱れが起きにくく、疲れにくい身体を手に入れられるでしょう。

また、マシンピラティスのインストラクターさんは声掛けがとても前向きな方が多く、気持ちが明るくなれることも自律神経にいい影響を与えてくれますよ。

運動が苦手な人はマシンとマットどっちがいいの?

 

運動が苦手な人なら、マシンピラティスがおすすめです。

そもそも、マットピラティスとマシンピラティスには次のような違いがあります。[2]

■強度の違い
マシン:マシンの調整で強度を柔軟に変えられる
マット:自分の体重を自分だけで支えるため、強度の調整が難しい
■サポートの違い
マシン:フォームのサポートを器具とインストラクターさんがしてくれる
マット:インストラクターさんのサポートはありますが、思うように身体が動かせないデメリットはある

 ただし、マットだとオンライン受講ができたり、リーズナブルな価格ではじめられたりするので、目的に合わせてはじめてみましょう。

運動が苦手な人はパーソナルや少人数レッスンがおすすめ

マシンピラティスには、パーソナルレッスンやグループレッスンがあります。

運動が苦手人は、パーソナルか少人数レッスンがおすすめです。

パーソナルとグループの違い

■パーソナルレッスン
・マンツーマンなので細かく教えてもらえる
・目的に合わせたメニューを受けられる
・周りを気にせず体が動かせる
・短期間で効果を感じやすい

ただし、費用が高額になりやすいのはデメリットに感じる人もいます。インストラクターとの相性も結構重要です。

■グループレッスン
・パーソナルよりもリーズナブルな価格で受けられる
・ほかの人の動きを見て理解が深まる
・運動不足解消を目的とする人にもおすすめ
・クラス制であれば仲間ができる

ただし、細やかな動作指導を希望している人には、グループレッスンは不向きかもしれません。

最大10名ほどのレッスンが一般的ですが、なかにはもう少し少人数で行なっているところもあります。どちらも見学してみてもいいかもしれませんね。

 

 マシンピラティス歴11ヶ月の筆者の体験談

筆者は、体育も運動会も好きではなく、非常に身体がかたいです。何度かジムに入会したことはありますが、長くは続きませんでした。

そんな筆者ですが、マシンピラティスは通い始めてもうすぐ1年経ちます。

あくまでも個人の感想ですが、次のような効果を実感できました。

・足がむくみにくくなった
・疲れにくくなった
・楽しみができて前向きになった
・姿勢を自然に正せるようになった
・腹部が引き締まった

筆者の受講目的は、運動不足を楽しく解消すること。3か所ほど体験に行って、家の近くで長く続けられる価格のグループレッスンに決めました。

短期間で効果を出したい方は、パーソナルがいいと思います。習い事感覚でずっと楽しく続けたい人は、個人的にグループレッスンがおすすめです。

マシンピラティスを運動が苦手でも続けるコツ

最後に運動が苦手な人が、マシンピラティスを続けるコツをご紹介します。

  • 正しい姿勢で動きを覚える
  • 通いやすいスタジオを選ぶ
  • 相性のいいインストラクターを選ぶ
  • 動きやすい服装で参加する
  • 鏡を見てポーズや姿勢をチェックする

身体の使い方がわからない人こそ、正しい姿勢や動きを意識することが大切です。使い方を教わりながら意識すると、余計な負荷がかからなくなり、意外と動きやすくなります。

また、定期的に通いたい人は通いやすいスタジオがおすすめです。距離や価格、インストラクターさんの雰囲気などを見て、決めてみてくださいね。

服装は、動きやすいもののなかでも、ピラティス用のぴったりとしたものがおすすめです。前述の通り、ピラティスはフォームを意識することで効果が上がるので、ゆるい服装だと少々わかりにくく、動きにくくなります。

ピラティス用の服装で鏡をチェックすれば、自分の動きの癖もわかりやすくなりますよ。

好みのピラティス用の服をそろえて、見た目からも楽しさをアップしていきましょう!

まとめ

今回は、運動が苦手な人こそマシンピラティスがおすすめである理由を解説しました。

マシンピラティスにはさまざまな効果があり、運動が嫌いな筆者でも楽しく続けられています。スタジオの雰囲気もさまざまですし、レッスンの種類も豊富なので、自分に合うスタジオを見つけてみてくださいね。

マシンピラティススタジオ情報は、YOGAHACKでもご紹介しております。ほかの記事もぜひ参考にしてみてください。

【参考】
[1]身体活動・運動|厚生労働省
[2]マットピラティスとは?メリットや効果、マシンピラティスとの違い | SOELU(ソエル) Magazine

無料体験レッスンに行ってみよう!全国展開する大手ヨガ・ピラティススタジオ

・ホットヨガスタジオ loive(ロイブ) 

loive(ロイブ)は女性専用のホットヨガスタジオです。
どこのスタジオもナチュラルな木目調の床や壁で雰囲気も明るく、清潔感のある施設なのが特徴的です。女性のみのスタジオなので、徹底的に清潔感にこだわっていたり、提携の託児所を用意していたりと、女性に嬉しいサービスが多くあります。

他と比べてloive(ロイブ)のここがすごい!

・全店駅の近くで通いやすい!スタジオをはじめシャワールーム、パウダールームなどが清潔で女性人気が高い。
・本格的なヨガレッスンの他、ビートドラムダイエットやサウンドフィールヨガ、ホットピラティスなど話題のエクササイズレッスンが充実。ホットの環境で、フィットネスジムで提供されているスタジオプログラム並みのバリエーションが人気の理由。
・一般的なホットヨガスタジオのレッスン時間は45分~60分ですが、loive(ロイブ)では70分や90分のロングレッスンが用意されており、大量のカロリー消費とたっぷり発汗。

料金について※店舗によって若干価格が異なります

フルタイム会費…10,923円~15,620円(通い放題)
デイタイム会員:8,888円~13,640円(平日15時スタートのレッスンまで)
月4会員:8,910円~10,010円
フルタイムプラス会員:17,600円(1日2レッスン)

体験レッスンは60分0円で受けられます。

体験レッスン当日のご入会で入会金(通常1,100円)手数料(通常5,170円)が今なら無料です。


ヨガはもちろん、ビートにのるエクササイズ、瞑想、ピラティス等と充実したレッスンプログラムを用意しているため、飽きることなく毎日楽しんで通えます。ダイエット目的から、リラックスまで様々な方が気軽に通えるヨガ・フィットネススタジオです。

ホットヨガスタジオLOIVE(ロイブ)の詳細&キャンペーン情報

・zen place yoga (ゼンプレイスヨガ)

東京エリアと関西エリアを中心に全国展開するzen place yoga。男性も全店利用可能。一般的なヨガスタジオは一部の店舗しか男性は使えないので、男性にとっては通いやすいですね!
さまざまなレッスンが開催されており、シャワー付きロッカールーム、ラウンジなどを完備した、開放感溢れるスタジオが多いことが特徴です。ホットの汗だらだらの環境ではなく、ヨガだけに集中したいという方々から「常温ヨガ」は人気を集めています。
姉妹ブランドのピラティス専門スタジオ「zen place pilates」との相互利用も可能となっています。老若男女問わず、幅広い層が利用しており初心者でも参加しやすいのが特徴です。妊婦さんも歓迎しています(医師の同意書が必要です)

他と比べてzen place yogaのここがすごい!

・zen place yogaとzen place pilatesで相互利用ができるので、ヨガだけでなくピラティスもやってみたい方におすすめです!
・レッスンのバリエーションが豊富。ヨガだけでなく体幹の力強さを鍛えていくピラティスや、最先端のボディワーク等が充実。気分によって飽きることなくレッスンを選ぶことが出来ます。
・一般的なヨガスタジオは一部のみ男性可ですが、zen placeのスタジオはすべて男性利用可能です。夫婦や家族でレッスンに参加している人も多くいます。

料金について※店舗によって価格が異なります

・月4(マットグループ4回まで)
料金:9,625円(税込)
・月6(マットグループ6回まで)
料金:13,200円(税込)
・フリー(マットグループ回数無制限)
料金:14,960円(税込)
※その他チケット制も有り
※体験当日入会で入会金無料

体験レッスン開催中。現在新規入会キャンペーン中で当日入会だと入会料が0円です。ただし、店舗によって若干異なりますので、よくご確認ください。


ほかのホットヨガスタジオに比べ、そこまでダイエット推しではなく、ヨガを通して体の使い方を学びたい、ヨガを深めたい人におすすめです。全米で人気のヨガスタジオ「Yogaworks」のヨガプログラムを取り入れているのも特徴です。

zen place yogaの詳細&キャンペーン情報

・EXPA(エクスパ)

出典:EXPA公式

EXPA(エクスパ)は、「結果にコミット!」でも有名なライザップによって開発された新感覚のファンクショナルトレーニングメソッドなどを開催する女性専用の暗闇フィットネススタジオです。

EXPAの得意とする体重をそぎ落とす×筋肉をつける『有酸素・筋トレ系』の20種類以上のプログラム以外にも、柔軟性・体幹を使う・体の軸を整えるなどの特徴をもつ『ヨガ』のプログラムを12種類開催しており、豊富なプログラムの中からその日の気分や目的に合わせて好きなものに参加できるので飽きずに通えるのが特徴です。しかも定額料金で通いたい放題!

RIZAP式の食事指導も受けられるため、ダイエット初心者の方や、鍛えたいけどムキムキになりたくない方、筋トレだけでなく内側から綺麗になりたい方におすすめです。

他と比べてEXPAのここがすごい!

・ヨガ以外もできる20種類の豊富なプログラムで楽しく、飽きずに通える。
・RIZAP式の食事指導まで受けられて一般的な暗闇フィットネスと同等の金額。コスパが最強!
・グループプログラムでもダイエット効果は抜群(編集部も二か月通い、ダイエットに成功)
・暗闇でノリノリな音楽の中、誰の目も気にせずストレス発散!声だって出していい!楽しく痩せられます。

料金について※店舗によって価格が異なります

・ボディメンテナンス会員(4回/月):11,000円(税込)
・デイタイム会員:13,444円(税込)
・フルタイム会員:17,110円(税込)
※0円キャンペーン開催

現在、お得なキャンペーン開催中!ただし、店舗によって若干異なりますので、よくご確認ください。


ヨガプログラムでは心を整え、EXPAプログラムでは身体を整えるということが可能なユニークなスタジオなので、「ヨガは好きだけど、もっと身体のラインも変えたい」という方はぜひチェックしてみてください!

EXPA(エクスパ)の公式HP&無料カウンセリングはこちら

【番外編1】自宅でヨガのライブレッスン!SOELU(ソエル)

SOELU(ソエル)
SOELU公式サイトより

人気ヨガインストラクターが、画面越しにリアルタイムで指導してくれる画期的・令和的サービスが、オンラインヨガスタジオのSOELU(ソエル)です。ヨガ未経験の方で「スタジオデビューの前に一度ヨガを体験してみる」といった使い方をする人も多いそう。YOUTUBEと異なり、双方向コミュニケーションが取れるのでサボったり諦めずに最後までレッスンをやり切れるのも高ポイント。先生からアドバイスがもらえるのも嬉しいですね。

おすすめの先生

YOGA HACK編集部のおすすめ先生は、YACCO先生、伊藤さやか先生。初めての方は480円(税込)で10日間レッスンが受けたい放題なので、興味のあるレッスンを一度チェックしてみてはいかがでしょうか。時間にもよりますが、当日予約でも意外と空いていることもありました。

SOELU公式サイトより

レッスンは毎朝5時台から深夜まで開催されており、ヨガだと朝ヨガやビューティーヨガ、マタニティヨガなど様々なLIVEレッスンが開催されています。他にも、レベル別ピラティス、美脚美尻トレーニング、全身引き締めバレエフィット、体が硬い人のためのストレッチクラス、小顔フェイシャルマッサージなど、ヨガ以外のトレーニング系レッスンもかなり充実しています。全て合わせると毎日100本以上という驚きの開催レッスン数!

  • スタジオへの移動や更衣室での着替えなどがとにかく面倒
  • 明朝や深夜にレッスンを受けたい
  • ヨガ未経験。スタジオデビューの前に、一度一人でレッスンを受けてみたい
  • 他のお客さんにふさがれ、ヨガスタジオで先生のポーズが見えず困った経験がある
  • 大手より、少人数できちんと自分を見てもらいたい
  • 無料動画サイトで続かなかった経験がある
【キャンペーン中】480円(税込)で10日受けたい放題!
・SOELU(ソエル)の詳細記事はこちら

SOELU(ソエル)のキャンペーンを見てみる

【番外編2】国内TOPインストラクターから学べるオンラインフィットネス「リーンボディ」

LEAN BODY

LEAN BODY(リーンボディ)はスマホやタブレット、パソコンで好きな時にフィットネス動画を見ながらトレーニングができるオンラインフィットネススタジオ=フィットネス動画サービスです。

ヨガやマタニティヨガ、ピラティスをはじめ、部位別(お腹やお尻など)トレーニングを始めとして、ダンスエクササイズなど豊富なジャンルのトレーニング動画があるので、今日はちょっとリラックスしたいなという方にはストレッチ動画を、最近運動不足だなという方には、汗をかけるようなエクササイズ動画をその日の気分に合わせて選べます。

動画のレッスンは20名以上の人気&有名インストラクターが、注意点や正しいフォームの説明をしながらレクチャーしてくれるので、初心者の方でも安全に効果的なトレーニングが行うことができます。kazusaさんのレッスンが受けられるのもリーンボディだけ!

・【令和版】ビリーズブートキャンプもLEAN BODYで独占配信

ビリーズブートキャンプ
ビリーズブートキャンプ

一世風靡した軍隊式トレーニング「ビリーズブートキャンプ」も令和版にアップデートして、リーンボディに登場。運動不足もこれで一気に解決。動きも難しくないので家族で楽しくテンション上げ上げで取り組めます!メディアでも取り上げられていてリーンボディの中でも特に大注目なコンテンツです!!

・短期集中ダイエットプログラムも充実!

LEAN BODY プログラム

すぐにでもお腹や太ももなどパーツ単位で痩せたい方のために、1週間や2週間単位での様々な短期集中ダイエットプログラムが用意されています。ノーマルとハードの2バージョンあり、どのレッスンも脂肪燃焼しながら痩せやすい体を作ってくれる内容。多少キツイですが、楽しくプログラムを続けられますよ!

いまなら2週間無料か12ヶ月プランが75%OFFのいずれかが受けられます!ぜひチェックしてみてください!

  • 隙間時間などに好きな場所で手軽にレッスンを受けたい
  • 人気講師のレッスンを受けてみたい
  • ヨガだけでなくピラティスや他のエクササイズにも興味がある
  • 誰にも見られずに一人でレッスンを受けたい
  • 低予算でエクササイズを始めたい
  • マタニティヨガを自宅で受けたい
【キャンペーン1】今なら2週間無料体験!
【キャンペーン2】12ヵ月プランが75%OFF!
(併用不可、どちらか片方のみが利用可能です)

LEAN BODY(リーンボディ)の詳細&2週間無料体験キャンペーン

LEAN BODY(リーンボディ)の詳細&12ヵ月プランが75%OFFキャンペーン

【番外編3】有名講師のライブレッスン受け放題「ヨガ放題」

ヨガ放題
ヨガ放題

UNDER THE LIGHT YOGA SCHOOL(アンダーザライトヨガスクール)は日本一のヨガレッスン開催数を誇る老舗のヨガスクール。そんなUTLがこの度オンラインヨガサービス『ヨガ放題』をスタートしました!

『ヨガ放題』では、ほぼすべてのクラスをzoomによるライブ配信によって行っており、本格ヨガからキッズヨガ、親子ヨガ、シニアヨガ、テレワークヨガまで様々なレッスンでは、ヨガ初心者からヨガインストラクターまで高い満足度が得られます。レッスンは、50人以上の国内屈指の有名ヨガ講師が指導。海外の人気・実力派のヨガインストラクターによるクラスも受講できます。

料金は7,000円の月額・定額制で、『ヨガ放題』の名の通り好きなクラスを好きなだけ受けることができる受けたい放題というお得なプランとなっています。試してみたい方は、1週間トライアル(税込1,999円)がおすすめ。料金プランやレッスンスケジュールなどは、公式サイトをチェックしてみてくださいね!

  • 初心者なので基礎を大事にしたい
  • 有名講師のヨガクラスを受けてみたい
  • 初級・上級・古典など様々なヨガのクラスを試してみたい
  • 毎週できるたけたくさんのクラスを受けたい
  • 日によっては閲覧モード(自分を映さないで)でレッスンを受けたい
【キャンペーン中】1週間トライアル(税込1,999円)

ヨガ放題

・zen place pilates(ゼンプレイスピラティス)

関東を中心に全国展開するzen place pilates。「ヨガ」と「ピラティス」の違いは、ヨガがインドの文化から始まったものに対し、ピラティスはドイツで「リハビリ」を目的に始まったもの。起因は違うものの、呼吸に合わせ、身体と心のコントロールを行う点は両方とも一緒です!

ただ、ヨガはストレッチ効果の高いポーズも多く入ってくるのに対し、ピラティスは体幹やコアを使うポーズやエクササイズが中心。体が硬すぎてヨガを諦めてしまった…という方にもおすすめです。

zen place pilatesでは、グループレッスンとプライベートレッスンの二種類が用意されています。人数でいえば、グループレッスンに参加されるお客さんの方が多いですが、マシン(リフォーマー)を使い、関節の可動域を広げ、通常の運動では強化できない部位を、強化していくプライベートレッスンも人気です。

他と比べてzen place pilatesのここがすごい!

・自分の身体をどのように扱えばいいのか、といった体の動かし方の正確性を学び、コントロールすることができるようになります。もちろんヨガも同様にできますが、ヨガの様々なポーズを取る中で体の動かし方を学ぶヨガに対し、リハビリ目的で生み出されたピラティスはよりダイレクトに体の使い方を習得できると言えます。インストラクターも全員正社員と、専門的に勉強した面々が揃います。

・年齢や健康状態、体の固さに関わらず、誰でも行なうことが出来ます。男女比は店舗にもよりますが6(女性):4(男性)程度の割合。年齢層は30代~50代が多く見られます。

・アップテンポな音楽に合わせて身体を動かすファンクラスや、様々なピラティスの道具(ボール・フォームローラー・セラバンド・バランスクッションなど)を使って体を動かす「FOCUS」クラスなどバリエーションが豊富。

料金について

入会金…30,000円(体験当日入会の場合無料)

全店フリー会員…18,500円(全店利用可)
フリー会員…16,500円(一店舗のみ)
月4会員…10,800円
※その他、都度購入タイプのチケットも用意があります。
マットレンタルはいつでも無料。

グループ体験レッスン開催中。現在新規入会キャンペーン中で当日入会だと入会料が0円です。ただし、店舗によって若干異なりますので、よくご確認ください。


姿勢改善や肩こり・腰痛といった体の不調解消だけでなく、身長が伸びた、足が美脚ラインになった、といった他にも様々な効果を感じるお客さんが多いそう。正しい体の使い方を知るために、他のスポーツと併用される方が多いのもzen place pilatesの特徴です。

zen place pilatesの詳細&キャンペーン情報

・溶岩ホットヨガララアーシャ

溶岩ホットヨガスタジオのLala Asha(ララアーシャ)。温められた天然の溶岩石とヨガの相乗効果で、心と身体をほぐし、日頃の疲れを癒します。ストーブなどで室内を温める通常のホットヨガとは異なり、溶岩石が敷かれた床からじわじわと温めるため、空気が息苦しくなりません。どのクラスも20名以下の少人数制なので、インストラクターが一人ひとり丁寧に指導・サポートしてくれます。

温かいスタジオでヨガをすることで、いつもよりも身体が伸びやかに動く効果もあります。アンチエイジングや骨盤調整をメインにしたクラスなど初心者から上級者まで受講できるクラスが20種類以上もあります。体験レッスンにはお水・レンタルヨガマット&タオル付きなので、ウェアだけで気軽に参加可能です。

他と比べて溶岩ホットヨガララアーシャのここがすごい!

・運動量別にリラグゼーション、ベーシック、パワー、スペシャルビューティーの全23種類のレッスンメニューが用意されています。
・ミネラル、マイナスイオンを含む鹿児島店桜島の溶岩が床に敷き詰められたこだわりの溶岩スタジオです。
・更衣室にはシャワーやメイクスペース、化粧水・乳液などのアメニティが完備されているのでレッスン後のおでかけもOKです。

料金について

入会金&登録料…5,000円(キャンペーンの場合無料)

フルタイム(全営業日)…13,200円(税別)
デイタイム(平日8時半〜18時)…11,200円(税別)
マンスリー4(月4回全営業日)9,000円(税別)
※その他チケット制も有り
※体験当日に入会すると入会金無料キャンペーン開催

体験レッスンはお水・レンタルヨガマット&タオル付き。


ララアーシャはスタジオに敷き詰められた溶岩石の効果はもちろん、豊富なプログラムも魅力です。また、店舗がモロッコ風やチュニジア風などオシャレなのもポイントが高いですね。

溶岩ホットヨガララアーシャの詳細&キャンペーン情報

・ホットヨガスタジオ CALDO(カルド)

事前予約不要で通えるホットヨガスタジオのCALDO(カルド)。こちらもLAVA(ラバ)同様にホットヨガスタジオになります。

他と比べてCALDO(カルド)のここがすごい!

・値段が安い!店舗ごとに値段は多少異なるのですが、都内で通い放題コースを選択しても9,180円と一万円を切ります。初心者でも始めやすい価格設定なのが嬉しいですよね。
・ジム(フィットネスエリア)を併設!(※一部店舗は無し)ヨガスタジオ以外に、筋トレやランニングが出来るフィットネスエリアが完備されているので、ヨガ前に体を動かしたり、様々なメニューを自分で組んで体を動かすことが出来ます。また、スタジオによっては岩盤浴を併設しているスタジオも。
・予約が不要。レッスンごとに予約をする必要が無いので、思い立った時にレッスンに行くことができます。スタジオによっては人気レッスンで整理券が配布されることもあるので確認してください。マットも無料レンタルなので、ヨガウェアさえあれば思い立った時に行けるので楽ちんですよね。
・CALDO(カルド)には男性も通えるスタジオが全国33店舗に舗用意されていますので、家族やカップルで通うことが出来ます。

男性OKのCALDO(カルド)ヨガスタジオ一覧
東京都 銀座、新宿、渋谷、池袋、吉祥寺、石神井公園、西葛西、府中
神奈川県 川崎、藤沢、溝の口、関内、綱島
埼玉県 浦和、川越、川口、志木、
千葉県 千葉中央、津田沼、五香、成田
中部 栄(愛知)、豊川(愛知)、静岡
近畿 天六(大阪)、堀江(大阪)、江坂(大阪)、草津滋賀(滋賀)、守山(滋賀)
中国四国九州沖縄 岡山、中洲(福岡)、大橋(福岡)、宮崎

料金について※店舗によって若干価格が異なります

月会費…6,980円~14,000円

入会金…0円(キャンペーン中)

事務手数料…0円(キャンペーン中)

体験レッスンは980円。入会時には入会金、事務手数料、月会費が2~2.5か月分必要です。現在新規入会キャンペーン中で入会金と事務手数料が0円です!


人数が多く混雑することもありますが、広いスタジオなのであまり気になりません。また、CALDOはレッスン開始前に岩盤浴のように寝っ転がって体を温めている人が多くいます。デトックス効果が期待できるスタジオです。

CALDO(カルド)の詳細&キャンペーン情報

・ホットヨガスタジオ LAVA(ラバ)

日本最大のホットヨガスタジオ「LAVA(ラバ)」。最近だと、土屋太鳳さんをイメージキャラクターとしたCMも人気ですね。LAVAでは、室温を38度、湿度を55%程度の状態にしてヨガを行うため、汗を大量にかけデトックス・美容効果が高いことで人気のスタジオです。

他と比べてLAVA(ラバ)のここがすごい!

・レッスン構成は、同一のクラス名であれば、全国どこのスタジオでも同様。徹底した研修システムによりレッスンの質にインストラクターごとのばらつきが出ないようにしています。
・通い放題コースでは、2店舗選択して通うことができます。会社の近くと自宅の近くなど自分のライフスタイルに合わせて、スタジオを使い分けられるのがメリット。
・インストラクターが、レッスン中にポーズのアジャスト(補正、サポート)を行ってくれるので、正しいポーズの感覚を身に付けることが出来ます。
・LAVAには男性も通えるスタジオが全国に141店舗用意されていますので、家族やカップルで通うことが出来ます。

料金について※店舗によって価格が異なります

入会金…5,000円(税込)

施設利用料…2,000円(税込)

マンスリーメンバー登録金…5,000円(税込)

月会費…8,300円~16,300円(税込)

体験レッスンはレンタルタオルやお水付き。体験当日入会をすると入会金やマンスリーメンバー登録金が0円になります。入会時には二か月分の月会費が必要です。

 
値段は多少CALDOよりお高めではありますが、2店舗通えるのは嬉しいですね。また、ヨガマットは自身で持参しなければいけないのでちょっと面倒と思う方も。(料金を支払えばスタジオに置きマットも可能)
日本最大級のホットヨガスタジオなので、特別レッスンやイベントなども充実していて飽きずに通えることができます!
 

LAVA(ラバ)の詳細&キャンペーン情報

心理カウンセラー(臨床心理士・公認心理師)
医療・福祉施設勤務を経て、フリーのカウンセラー・ライターとして活動中。

“心と身体はつながっている”という考えのもと、女性たちが穏やかで自分らしいライフスタイルを手に入れるためのカウンセリングや情報提供しています。

わたし自身も外側と内側の両方の健康を意識し、運動を意識するほか、最近では漢方や薬膳、食生活に関する分野を勉強中です♪

https://www.instagram.com/_cpsakura/
https://www.instagram.com/_saki.sakuhana/