仕事ができる人の特徴9つとは?今日から始められる4つのことを実践してみよう!

「仕事ができる人」という言い方をしますが、みなさんはどのような人を見ると仕事ができる人だなと感じますか?仕事内容や人間関係などによって、感じ方や感じるシーンは異なるでしょう。そんななか、仕事ができる人は周りかも信頼され、自分自身との向き合い方や日々の過ごし方も工夫しています。「仕事ができる人」の特徴を参考に、あなたもできることから始めてみましょう。

仕事ができる人とは?

そもそも、仕事ができる人とはどのような人なのでしょうか?一般的に仕事ができるといわれている人には、こんな特徴があります。

  • 素直で謙虚
  • わからないことは素直に周りに尋ねる
  • スキル不足を素直に認めるので成長が早い

仕事ができる人は、シンプルにまとめると上記のような特徴を持っています。日々素直であり、正直にわからないことについて尋ねられる、相手が言うことに対して受け止められるといった人は、仕事ができる人といえるのです。

仕事ができる人の特徴

もう少し詳しく、仕事ができる人の特徴について見てみましょう。あなたの周りにいる仕事ができる人には、きっとこんな特徴があるはずです。

自己管理能力に優れている

仕事ができる人は、自己管理能力に優れているという特徴を持ちます。時間の管理や体調管理、仕事へのモチベーションの管理といった点が挙げられ、それらをうまくコントロールできることで仕事もスムーズに進みます。

自己管理能力に優れていると、仕事のときだけでなくプライベートの時間も充実して過ごせるのがポイントです。自身と向き合い理解すること、その上で日々の生活をどのように送れば良いかを考えることができる人が、自己管理能力に優れているといえます。

課題発見力がある

課題発見力があるという点も、仕事ができる人の特徴です。現状を理解・分析し、どのような問題があるのかを見つけていく力が課題発見力となります。日々仕事に取り組みながら、どのような点を改善していけば良いかについて考えており、より良い環境を整えようと考えているのです。

現状に満足するのではなく、常に課題や改善点を見つけ、取り組んでいく姿勢が仕事の成果にもつながります。

レスポンスが早い

仕事ができる人は、レスポンスが早いという特徴があります。メールや電話に対する反応が早く、対応できるときに素早く行動してくれるため、周りの人も助かるでしょう。在宅勤務などにより人と会う機会が少なくなった今、レスポンスが早いかどうかは仕事に影響してきます。対応できることに関してスムーズに連絡をくれることで、その日の仕事もはかどることでしょう。

リスク管理ができる

リーダーなどにとっては必須となるリスク管理も、仕事ができる人はきちんと対応します。リスクを回避しつつ、万が一トラブルが発生したときにはどのように対処するかを日ごろから考えている人が多いです。

ミスが起こりやすい場面には注意することで、周りの人も安心して相談や報告ができます。リスクを想定したうえでの行動を心がけているため、日々の業務もスムーズに進んでいくのです。

人に仕事を頼むことができる

仕事ができる人は、自身の仕事をすべて完璧にこなすというわけではありません。自分が苦手な分野に関しては素直に周りの人に頼ることができ、仕事の効率化を図ります。仕事ができる人は、日ごろから誰が何を得意としているかを把握しているのです。

お互い良い人間関係を築きつつ、それぞれの得意分野で能力を発揮していける、そのような環境づくりにも貢献している人ともいえます。

他者への気遣いができる

仕事ができる人は、周りがよく見えています。ここから、他者への気遣いもできるのが特徴です。ちょっとした声掛けや気遣いは、周りの人を安心させ、信頼関係も築くことができます。困っている人、身体の調子がすぐれない人などの様子にすぐに気づくことができるため、より安心して働ける職場となっていくのです。

仕事ができる人のおかげで、職場の人が働きやすい環境を維持することができます。

仕事のオンオフを切り替えられる

仕事ができるということは、オンオフの切り替え、メリハリをつけて過ごすことができるというのも特徴として挙げられます。常に仕事をしているのではなく、プライベートの時間も大切にし、自由な時間を満喫するために集中して仕事を終わらせるのが、仕事ができる人です。

休日は仕事のことを考えない、休日を満喫するという点から、ストレスを溜め込まずに過ごせるのもポイントです。しっかり休息をとることで、仕事にも真剣かつ集中して取り組むことができます。

やらないことを見極められる

自身の仕事のなかで「やらなくても良いこと」を見極められる人も、仕事ができる人です。やらなくても良いことに労力をかけずに済むよう見極めを行ない、逆に集中してすべきことにエネルギーを注ぎます。重要かつ緊急の仕事に関してすぐに取り組むことができ、その結果職場での信頼も得られるでしょう。今必要のない仕事は捨てて、やるべきことが何かを明確にすることで効率よく仕事も進められます。

ないものではなく「あるもの」に目を向けて行動する

仕事ができるということは、ないものではなく、今あるものに目を向けて、目の前の作業に集中するという状態を示します。現時点ですべきことが見えており、それが必要な仕事であるがためにすぐに取り掛かれる、その結果周りからも信頼される人になるというわけです。

ないものは、現時点ではあやふやなものです。しかし、すでにあるものに関しては、現実で対応する必要があるかどうかを判断することができます。よって、今あるものに目を向けて取り組むことで、必要な仕事をスピーディーに終わらせることができる、仕事ができる人といえるのです。

仕事ができるようになるために、今日からできること

仕事ができる人の特徴を見ると、自身と向き合いコントロールすること、また仕事の見極めが上手であることがわかります。そこで、仕事ができる人になれるよう、今日から実践できることをまとめてみました。

仕事ができる人を観察する

仕事ができるようになるためには、まずは仕事ができる人の観察から始めてみましょう。仕事の最中、どのようなシーンでどう動いているのか、どんな仕事から始めているのか、いつ休憩しているのかなどを観察してみます。

仕事ができる人を観察することで、作業を効率よく進める方法、休憩の過ごし方などが見えてきます。そのような行動を少しずつ真似してみると、仕事の効率が良くなったりメリハリをつけられるようになるのです。いざ実践の前に、まずはじっくりと観察をしてみましょう。

タスクの「目的」を意識して行動する

自分がすべき仕事、つまりタスクに関して、その目的が明確であるために行動に移すことができるという点も大事です。今自分が何をすべきなのか、目的をクリアするために必要なことは何かを考えながら動くことで、自身の仕事がスムーズに進んでいくでしょう。

今日はどの仕事から始めようか・・・と考えるのではなく、目的に応じて必要な仕事から始めることで時間の無駄も省けるのです。

生活習慣を整える

仕事ができるようになるためには、日々の生活習慣を整えることも大切です。夜更かししたり不規則な生活を送っていると、できるはずのことができなくなり、なんとなくだらだらと時間が過ぎてしまいがちになります。

早寝早起きを心がけ、就寝・起床の時間を決めて守る、食事を規則正しくとる、仕事が終わったら自身の時間を過ごすなど、生活習慣を整えながら仕事とのメリハリをつけてみましょう。

仕事以外でも学びの時間をとる

仕事ができる人は、常に勉強熱心です。わからないことについて調べる、新たなジャンルについて知識を蓄えるなどの特徴があります。

ここから、仕事以外の場でも学びの時間を作ってみましょう。今まで挑戦したことのなかったジャンルの本を読んでみる、資格取得に向けて勉強を始めてみる、趣味の世界をより広げてみる・・・など、自身の知識を増やすことで良い仕事ぶりにもつながっていきます。

仕事ができる人の要素を身につけて、大きく成長しよう

仕事ができる人には、様々なシーンでいろいろな特徴があります。すべてを真似することは難しくても、少しずつ実践していくと仕事ができる人に近づけます。自身の生活で実践できそうな内容をチェックし、さっそく取り入れてみましょう。

Z世代、ハワイアンダンス、ヨガ、国際コミュニケーション学部専攻(卒)元オーストラリア留学生。「誰もが生きやすい世界」をコンセプトに世界各地のカルチャー、社会問題×ライフスタイル、メンタルヘルス×ヨガなどを中心にお届けします!
https://www.instagram.com/chocoray_/