もくじ
アロマの資格ってそもそもどんなもの?

また、資格を持っていることで、就職やキャリアアップにも繋がるのもメリットです。
アロマの資格の勉強方法は?

専門のスクールに通う
各アロマ協会の認定スクールや、アロマオイルなどの販売元が主催するスクールなど、専門のスクールに通うことで、各種資格の勉強ができます。
直接講師から学びたい方や、近くにスクールがある方は、直接通って勉強するのもいいですね。
通信講座を利用する
アロマの勉強ができる通信講座は、大手通信講座会社から、アロマだけを専門とした講座まで、充実しています。
各講座で学べる内容や、教材、オンライン対応、受講期間などそれぞれ違うので、自分に合った学習が可能。自宅で気軽に始められるのも魅力的です。
アロマの通信講座を選ぶ際のコツ

どの資格を取得したいか明確にする
講座によって目指す資格が異なります。アロマに関する資格はたくさんあるので、どの資格が興味あるか、自分に合っているかなどを見極め、希望する資格の取得を目指せる講座を受講しましょう。
自分にとって受講しやすい内容かチェック
写真付きのテキストやオンラインの対応、アロマオイルで実践できるレシピ付きなど、講座によって教材も様々で、それぞれ特徴があります。自分にとって分かりやすく、学習が進められる教材なのかもチェックしておきましょう。
アロマの資格取得が目指せるおすすめの通信講座6選
日本アロマコーディネータースクール
アロマセラピーについての知識を持ち、アロマを用いてより充実した生活を提案できる、アロマコーディネーターの資格を取得できます。初心者から学べるカリキュラムで、精油やオイル付きの教材が特徴。ボディケアアイテムが作れるなど、実践的なレッスンを取り入れています。受講中はもちろん、講座終了後にはJAA認定アロマコーディネーターライセンスの受験が可能で、しっかりと開業や就職のサポートを行ってくれます。
初心者向けのコースの他にも、上級者向けのトップインストラクターコースもあるので、より知識を深めたい方にもおすすめ!
- アロマコーディネーターの資格取得を目指したい方
- 初心者でも分かりやすい講座を希望している方
- 実践を交えて学習したい方
講座名:アロマコーディネーター養成ホームスタディコース
受講期間:1年
受講料:231,000円(税込)
--------------------------------------------------------------
講座名:トップインストラクターコース
受講期間:2年
受講料:605,000円(税込)
生涯学習のユーキャン
ユーキャンの講座では、日本アロマ環境協会が主催する、アロマテラピー検定1級と2級の対策講座を開講しています。講座内容は、アロマの取り扱いや、精油の特徴、ブレンド方法といった初心者から学べる内容です。
教材には精油の他にアロマランプや石けん素地などもセットになっており、アロマを楽しみながら学べます。受講中は質問サービスやオンラインサポートも充実しているので、分からないことが出てきても安心!
検定前に添削課題にチャレンジでき、課題後は講師からのアドバイスも届くので、検定対策もばっちりです!
- アロマテラピー検定を受けようと考えている方
- 初心者でも分かりやすい教材を求めている方
- 分からないことが気軽に質問できる環境を望む方
講座名:アロマテラピー検定1・2級対策講座
受講期間:3ヶ月(受講開始から12ヶ月までは指導可)
受講料:一括 55,000円(税込)/分割 3,980×14回(総額55,720円)(税込)
SARA school JAPAN(サラスクールジャパン)
アロマセラピストとアロマオイル士の2つの資格取得を目指せる講座が受講できます。コースは2種類あり、1日30分程度の学習なら通常約6ヶ月、最短約2ヶ月で資格取得を目指せるそうですよ!アロマ基本コースは、初心者にも分かりやすいオリジナル教材を使用し、基本から試験対策まで学習できます。アロマプラチナコースは、資格試験が免除され、卒業と同時に2つの資格が取得できるので、確実に資格を取得したい方はこちらがおすすめです。
受講中は無料で何度でも質問できたり、受講後の開業や副業に役立つ内容が学べたりと、充実したサポート体制も魅力的です。
- アロマセラピスト、アロマオイル士の資格取得を目指している方
- 短いカリキュラムで勉強したい方
- 学習や開業についてのアドバイスをもらいたい方
講座名:アロマ基本コース
受講期間:6ヶ月(最短2ヶ月)
受講料:85,000円(税込)
----------------------------------------
講座名:アロマプラチナコース
受講期間:6ヶ月(最短2ヶ月)
受講料:105,000円(税込)
SARA school JAPAN (サラスクールジャパン)
ラーキャリ
ラーキャリは、アロマについての基本的な知識やアロマセラピーの実践ができ、アロマセラピープロフェッショナル資格が取得できる講座です。オリジナルの写真付き教材で、アロマセラピーの基本や実践方法、精油についてなどの学習が可能。資格取得後は、アロマセラピーサロンの開業やアドバイザーとして活躍できるそうですよ。
資格試験は自宅で受験でき、講座を受講せず資格試験のみの受験も可能。受講期間も決まっていないので、アロマについての知識の習熟度や、ライフスタイルに合わせて受講できるのも嬉しいポイントです。
- アロマテラピープロフェッショナル資格の取得を目指している方
- 自分のペースで学習を進めたい方
- 資格試験のみ受験したい方
講座名:アロマセラピープロフェッショナル資格取得講座
受講期間:制限なし
受講料:テキスト+試験 49,500円(税込)/テキストのみ 38,500円(税込)/試験のみ 11,000円(税込)
資格のキャリカレ
アロマテラピー検定1級と2級、アロマトリートメントアドバイザー®資格の2種類の取得が目指せる講座になっています。キャリカレでは映像の教材も取り入れており、テキストでの学習にプラスして映像でも学べるのが魅力です!その他にも、ローションやハンドクリームが作れるアロマコスメキットや、20種類の精油なども教材に付属しています。
また、添削問題は講師が丁寧に採点し、アドバイスを伝授。就職を希望する場合は、面接のコツや職務経歴書の書き方などをサポートしてくれるので、資格取得や就職に向けてのバックアップ体制が充実しています。
- アロマテラピー検定とアロマトリートメントアドバイザー®資格の取得を目指している方
- 実際の映像を見ながら学習したい方
- 資格試験や就職へ向けてのバックアップをしてもらいたい方
講座名:アロマテラピー検定&アロマトリートメントアドバイザーⓇ W資格取得講座
受講期間:3ヶ月(受講開始から700日までサポート)
受講料:一括 60,600円(税込)/分割 2,930円×24回(総額70,320円)(税込)
※インターネットからの申し込みで1万円割引(分割の場合、2,440円×24回)
たのまな
たのまなでは、アロマテラピー検定1級と2級の対策講座が開講しています。検定対策をしながら、アロマテラピーの知識はもちろん、ハーブの知識やアロマテラピートリートメントの基礎なども学べます。Eラーニングに対応しているので、隙間時間にスマホで動画の学習可能。
他にもコスメやドリンクなどのレシピ、掃除や消臭に効果的な使い方なども紹介されており、楽しく実践しながら受講可能です。中でも、人気の「薫コスメ」の作り方が紹介されているのが魅力的!保存料や合成着色料などが無添加のアロマコスメ14種類のレシピの紹介があり、そのうち6種類の材料と300mlの上質なホホバオイルも付いています。
- アロマテラピー検定の受験を検討している方
- 隙間時間を活用して学びたい方
- コスメやドリンクなどのレシピも知りたい方
講座名:アロマテラピー検定1・2級対策講座DVD+Eラーニングコース
受講期間:6ヶ月(12ヶ月まで在籍可能)
受講料:54,000円(税込)
アロマの資格取得が目指せる通信講座比較表
通信講座画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
主な講座名 | アロマコーディネーター養成ホームスタディコース | アロマテラピー検定1・2級対策講座 | アロマ基本コース | アロマセラピープロフェッショナル資格取得講座 | アロマテラピー検定&アロマトリートメントアドバイザーⓇ W資格取得講座 | アロマテラピー検定1・2級対策講座DVD+Eラーニングコース |
通信講座名 | 日本アロマコーディネータースクール | ユーキャン | SARA school JAPAN | ラーキャリ | 資格のキャリカレ | たのまな |
こんな人におすすめ | ・アロマコーディネーターの資格取得を目指したい方 ・初心者でも分かりやすい講座を希望している方 ・実践を交えて学習したい方 |
・アロマテラピー検定を受けようと検討している方 ・初心者でも分かりやすい教材を求めている方 ・分からないときにも気軽に質問したい方 |
・アロマセラピスト、アロマオイル士の資格取得を目指している方 ・短いカリキュラムで勉強したい方 ・学習や開業についてのアドバイスをもらいたい方 |
・アロマテラピープロフェッショナル資格の取得を目指している方 ・自分のペースで学習を進めたい方 ・資格試験のみ受験したい方 |
・アロマテラピー検定とアロマトリートメントアドバイザー®資格の取得を目指している方 ・映像でも学習したい方 ・資格試験や就職へ向けてのバックアップをしてもらいたい方 |
・アロマテラピー検定の受験を検討している方 ・隙間時間を活用して学びたい方 ・コスメやドリンクなどのレシピも知りたい方 |
受講期間 | 1年 | 3ヶ月(受講開始から12ヶ月までは指導可) | 6ヶ月(最短2ヶ月) | 制限なし | 3ヶ月(受講開始から700日までサポート) | 6ヶ月(1年まで在籍可能) |
受講料 | 231,000円(税込) | 一括 55,000円(税込)/分割 3,980×14回(総額55,720円)(税込) | 85,000円(税込) | テキスト+試験 49,500円(税込)/テキストのみ 38,500円(税込)/試験のみ 11,000円(税込) | 一括 60,600円(税込)/分割 2,930円×24回(総額70,320円)(税込) | 54,000円(税込) |
公式サイト | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
まとめ
アロマの勉強と一口に言っても、それぞれの講座には特徴があり、目指せる資格も異なっていました。たくさんあって迷ってしまいがちですが、自分の興味や学びたいことに合った講座がきっと見つかるはず!アロマの資格取得や知識を深めたい方は、ぜひ参考にしてみてください。