もくじ
おうちCO-OP(おうちコープ)ってどんなサービス?
おうちCO-OPは食材や日用品の宅配サービスです。どんなときに便利なの?どうやって買い物するの?などなど、おうちCO-OPならではの魅力をまとめました。
週1回の食材・日用品の宅配サービス
おうちCO-OPは注文した商品を週に1回、自宅まで配送してくれるサービスです。カタログを見ながら注文用紙に記入して配送スタッフに手渡しで注文する方法と、「eふれんず」というWebサイトから注文する方法があります。
カタログで注文する場合は、商品が届くのは注文日の1週間後で、eふれんず利用の場合は注文期限が注文用紙より2日長くなります。
お米や水などの重い商品、トイレットペーパーなどのかさばる商品、牛乳やパンなど消費量が多く毎回買いに行くのは大変…という商品は、おうちCO-OPで注文するのが賢い選択です!
宅配食材ってどこも同じじゃないの?
おうちCO-OPでは無添加・無着色商品や厳しい基準をクリアした安全な食材を購入することができます。
また、レンジ温めや湯煎だけでOK、届いた材料を炒めるだけで一品完成!といった手軽に食べられるお惣菜商品も充実。
おうちCO-OPは安心安全な食材にこだわりたい人や忙しい人にピッタリです!
おうちCO-OP(おうちコープ)の商品って高いんじゃないの?
「おうちCO-OPの製品は高いのでは…?」と心配な人もいるかもしれませんが、そんなことはありません!割引商品や、まとめ購入でお得に手に入れられる商品が充実していて、eふれんず注文ならではのお買い得商品などもあり、実はお得に買い物できるチャンスが充実しているんです。
毎週宅配サービス料として1,500円(税別)以上の買い物の場合は100円(税別)、1,500円(税別)未満の買い物では150円(税別)が請求されますが、子育て中の家庭や高齢者などは割引制度が適応になり、負担が小さくなるよう工夫されています。
おうちCO-OP(おうちコープ)にはこんな商品がある!
おうちCO-OPならこんな商品を購入できる!人気メニューをピックアップして紹介しましょう。
こちら「CO・OP骨取りさばの味噌煮」は湯煎するだけで食べられる魚料理。本格的な味わいで、おいしい煮魚を食べたい!忙しいけれど食事には気を使いたい!という人におすすめです。骨が抜いてあるので子どもにも食べやすい一品となっています。
こちらはカット・下処理済の材料のミールキット「牛肉じゃが」です。お肉とカット済み野菜、調味料もセットになっているとても便利なセットで忙しい日に重宝しますよ。
こちらはあと一品あったらいいな、という日にピッタリのお惣菜「CO・OP 穂先竹の子土佐煮」、「CO・OP さつまいもときんとき豆の煮物」、「ほたて昆布煮」です。お弁当の一品にもいいですね。
おうちCO-OP(おうちコープ)の口コミをピックアップ

「仕事で帰宅時間が不規則ですが、できるだけ早く帰宅し、夕食までの時間を短縮したいと思い始めました。牛乳や調味料といった重いものも玄関先まで届けてくれるのでとても助かります。おうちCO-OPの果物はおいしいですよ」
「妊娠をきっかけに化学調味料、食品添加物が気になり、コープなら安心とおうちCO-OPをはじめました。子どもが成長した今は短時間で調理ができ、ボリュームがある商品を購入しています」
早速筆者もおうちコープの商品を試してみました!
筆者もおうちCO-OPに興味津々!実際に商品を食べてみました。
食べてみたのはおうちCO-OP(おうちコープ)で人気の6商品
今回試したおうちCO-OP商品はこちらの6品です。
まずはおうちCO-OPで大人気の「ミックスキャロット」。ニンジンとフルーツの自然な甘みが魅力で、子どもはもちろん大人もおいしく飲める味です。
時短調理に役立つひじき、大豆のドライパック製品も人気。下ごしらえの必要がなく、封を開けたらそのまま食べられ、かさばらないコンパクトなサイズ感が魅力です。
冷蔵庫に常備してあるとうれしい「野菜たっぷり和風ドレッシング」や「荒ほぐし鮭」も定番人気アイテムなのだそう。荒ほぐし鮭は安心の国産素材です。
お菓子からは「Hi-Charel(ハイシャレル)」をお試ししました。
人気商品を実際に食べてみた!味わいをレポート
ハイシャレルはひと口食べた瞬間から幸せが広がる上質な味わいのチョコレート菓子です。特筆すべきは口どけの良さ!デパートで買う高級チョコレートなみです。
クッキー生地と、アクセントに入っているナッツとのバランスも良く、コーヒーや紅茶のおともにピッタリでした。おうちCO-OPでこんなにクオリティの高いお菓子を購入できるなんて驚きです。
まずは気軽にお試しセットを頼んでみて!
おうちCO-OPの商品はキャンペーンでお得にお試しすることができます。おすすめは、合計2,000円相当の5品目を1,000円(税込)で購入できる「時間と品質おためしセット」。おうちCO-OPを導入すれば、食事作りが効率的に進み、バタバタする時間が減ってゆとり効果を実感できるかも!
おうちCO-OPのホームページに詳細が記載されているので、神奈川、静岡、山梨の対象エリアにお住まいで「気になる!」という人はぜひ申し込んでみてくださいね。
※タイミングによりキャンペーン内容が変更になる場合があります。
おうちCO-OP(おうちコープ)の注文方法はこちら
おうちCO-OP(おうちコープ)の申し込みはこちらから!
申し込み方法は?
おうちCO-OP利用の申し込みはホームページから可能です。メールアドレスや住所などの必要項目を入力し、まずは組合員登録をします。次に支払い口座を登録したら完了です。(登録には500円の出資金が必要となります。)詳しい説明を聞きたい人は、スタッフに自宅へ来てもらうことも可能ですよ。
気になる宅配料金は?支払方法は?
宅配サービス料は1,500円(税別)未満の買い物では150円(税別)、1,500円(税別)以上の買い物の場合は100円(税別)です。
おうちCO-OPの利用代金は口座からの引き落としとなります。利用できる口座は銀行や信用金庫、農協など。お持ちの口座が対象かどうかはホームページから確認できますよ。
お得なキャンペーンや割引制度を紹介
おうちCO-OPでは配送手数料が割引される制度があり、下記に当てはまる人はお得に配送してもらえます。
割引制度 | 対象 | 宅配サービス料 |
ママ割 | 母子手帳が発行されている妊婦から3歳未満の子どもがいる家庭 | 無料 |
3歳以上7歳未満の子どもがいる家庭 | 5,000円(税別)以上の購入で無料 1,500円(税別)以上4,999円(税別)未満の購入で50円 1,500円(税別)未満の購入は150円 |
|
ほほえみ割 | 65歳以上だけの世帯、または夫婦で一方が65歳以上の世帯、 障がいを持っている方がいる世帯、自治体認定の方がいる世帯(シニア対象) |
1,500円(税別)以上の買い物の場合は50円 1,500円(税別)未満の買い物では150円 |
ふたりで宅配 | 2グループで、同一個所宅配の場合 | 1,500円(税別)未満の買い物では75円 1,500円(税別)以上の買い物の場合は50円 |
グループ割 | 3グループ以上で、同一個所宅配の場合 | 無料 |
サービスを停止するときはどうするの?
2週間以上宅配不要の場合は、宅配サービスを止める手続きができます。配達を休む2週間前の土曜日までに連絡すればOK!おうちCO-OPサービスセンターに電話するか、ホームページの「お問い合わせフォーム」から連絡します。
脱退方法
おうちCO-OPをやめる場合は脱退手続きが必要となります。書類の記入が必要となるので、おうちCO-OPのサービスセンターや配送の担当者、または近くにおうちCO-OPの店舗がある場合はサービスカウンターへ問い合わせましょう。
まとめ
おうちCO-OPは、時短調理キットやいつでも食べられるお総菜を日々の食事作りに取り入れたい、重いものを宅配してほしい、安心安全な食材にこだわりたい、そんな人におすすめです。家庭がある人はもちろん、忙しい単身世帯の人にもぜひ活用してほしいおうちCO-OP。導入すれば日々の暮らしにきっとゆとりが生まれますよ。