雨が多いと憂鬱になる?梅雨バテにならないために気をつけたいこと

毎年、雨の多い梅雨の時期を迎えると心身の不調を感じると言う方もいるのではないでしょうか。「梅雨バテ」とも呼ばれるこの症状は、早い内からしっかり準備することで、じとじと雨の多い時期でも快適に過ごすことができます。

その症状「梅雨バテ」かも…

「梅雨バテ」とは

梅雨時期に、心身の不調に悩まされるという経験をしたことがある方。もしかしてそれは、「梅雨バテ」の症状かもしれません。

梅雨バテとは医学的な用語ではなく梅雨の時期に起こりやすい症状を総称してその名前が名付けられました。

症状として「身体がだるい」、「疲れやすい」、「やる気が出ない」、「気持ちが沈む」、「頭痛」など。

どうして「梅雨バテ」になるの?

低気圧で血流が滞る

梅雨のような低気圧の時期は、高気圧に比べて身体にかかる圧も少なくなります。すると私たちの身体の血の巡りを滞らせることも増え、梅雨バテに繋がるとも考えられています。

自律神経のバランスが崩れる

私たちには交感神経と副交感神経から司る自律神経があります。そして、自律神経のバランスを崩してしまうことで私たちの身体には様々な不調が現れます。

自律神経は気温や湿度などにも影響され、気温と湿度の高い梅雨の時期は交感神経が特に優位になりがちに。そして前述したような不調に繋がるのです。

梅雨バテにならないために気をつけたいこと

冷えない身体を作る 

気温が高いので身体を冷やしたいと思いがちですが、身体を冷やすことはNG。身体を冷やすことは既に低気圧の影響を受け血の巡りが悪くなっているのを促進させます。特に注意が必要なのが、冷房使用による冷えです。

飲み物は温かいものor常温

蒸し暑い時期はつい冷たい飲み物を手にしてしまいますが、温かい飲み物や常温の飲み物を選ぶのがおすすめ。

特に一度沸騰させたお湯をぬるく冷ました「白湯」は手軽で様々な効果が期待できるとあっておすすめです。

シンプルな白湯だけでも充分ですが血流効果を高めるには薄切りの生姜を加えて生姜白湯がおすすめ。生姜は血流を良くしエネルギー消費を増やして代謝を上げる効果が期待できます。

生姜白湯の作り方

  1. 生姜をよく洗い2mm程度の薄切りにする(5〜6枚)
  2. ポットに生姜を入れ、沸騰したお湯150ml~を注ぐ(1人前)
  3. 5~10分蒸らす
  4. カップに注いで完成

冷房対策

冷房に頼らないで済むのであればそれに越したことはありませんが、中々そうもいきませんよね。使用時は設定温度を高めにすることで身体への負担はもちろん環境にも優しいので覚えておきましょう。

また、末端から冷えを防止するためにソックスの使用はおすすめ。ソックスは梅雨の時期は蒸れるため敬遠されがちですが、コットン素材の5本指ソックスであれば指の間が蒸れにくく、湿度の高い季節も快適に過ごせるためおすすめです。

湯船に浸かる

蒸し暑い季節は、シャワーだけで済ませてしまう人が多いかもしれません。けれど全身の血の巡りを促すためには、湯船に浸かるのがおすすめ。ぬるめのお湯でも充分なので夜はゆっくり温まるようにしましょう。ローズマリーアロマを数滴湯船に垂らすとさらに血流促進効果が期待できるためおすすめです。

自律神経を整える

交感神経と副交感神経から成る自律神経のバランスを整えるためには、普段の生活を丁寧に暮らすことが大切。

雨が多い時期は中々外に外出することが難しいため「どう過ごして良いか…」と思うことも多いですが、日中はなるべくアクティブに、そして夜はリラックスするなど、オンオフをはっきりメリハリ良く過ごすように心がけましょう。

運動

午前中は、心身をアクティブな状態に保ってくれる「交感神経」が優位に立つことが望ましいとされています。

1. 朝は太陽礼拝で始めよう

ヨガは自宅でできるため、天候関係なしに身体を動かすことができます。特に朝ヨガは眠っていた身体を起こし、交感神経を活発にしてくれるのにおすすめです。早起きが苦手な人でもいつもより10分早く起きるだけで、爽快感を味わうことができます。太陽礼拝Aであれば、5分あれば身体の芯からポカポカになります。

初心者さんも必見!「太陽礼拝」がもたらす力を知って日々の習慣にしよう

2. 生活の中に運動を取り入れる

交感神経を刺激するためには、なるべくたくさん身体を動かすことがおすすめ。掃除や洗濯など身体を動かすことが多い家事は午前中に済ませつのがおすすめ。その他にも、野外屋外問わずになるべくたくん歩くように意識したり、階段の使用するだけでも、日常の中でこまめに身体を動かすことが可能です。

旬の食べ物をたくさん食べて

旬の食材を積極的にを食べるようにしましょう。旬の食べ物には、その土地や時期に人間が必要とする栄養がたくさん詰まっています。身体が必要としている栄養素を積極的に摂ることで、身体も心も喜びます。何より、旬の食材は美味しいですよね。

梅雨の時期は、スイカ、ビワ、さくらんぼなどが旬を迎えます。さらに偏った食べ方をしないで、バランスよく栄養を摂ることも忘れないようにしましょう。

日が暮れる頃にはリラックスモードに

日暮れから就寝するまでは、身体も心もリラックスモードになる「副交感神経」が優位にたっていることが望ましい時間です。日中アクティブに過ごし、日が暮れたらリラックスできるように環境を整えましょう。

1. 環境を整える

部屋が明るすぎることで、中々リラックスできないという方も少なくないかもしれません。明かりは最低限にして、間接照明などを取り入れるのがおすすめです。

また冷房の使用は、暑すぎず寒すぎない温度に室温を設定します。湿度の高さも梅雨バテの原因になりますので、除湿器の使用もおすすめ。カビの発生も多い時期なのでこまめに家を掃除して、過ごしやすい環境でリラックスするようにして下さいね。

2. 湯船に浸かる

前述した通り、温めの湯船にゆっくりつかることは全身の血の巡りを良くすること以外にもリラックス効果を促してくれます。

一日頑張った自分の心と身体を緩めて疲れやストレスをリセットするのに最適なのがお風呂とアロマのコンビネーションです。リラックス効果の高いアロマはラベンダーがおすすめ。ラベンダーは様々な種類がありますが、真正ラベンダーは副交感神経を優位にして穏やかな気持ちにしてくれるので特におすすめです。

3. デジタル・デトックス

就寝2時間前は、電子機器の使用は控えるのがおすすめ。デジタル機器の放つブルーレイライトは交感神経に働きかけ脳を興奮させます。

夜はナイトモードを活用してスマホなどの使用は控えましょう。その代わりにお風呂上がりで身体のほてりが収まった頃などに、就寝前のヨガやストレッチをしたり、読書をしたり、リラックスできる音楽を聞いたりして過ごすのがおすすめ。

ブルーライトの影響は脳だけでなく肌老化にも?デジタルデトックス専用アプリも人気!

4. 早めに就寝

梅雨の時期とは限りませんが、早寝早起きの規則正しい生活を送ることは身体のシステムを整えることに繋がります。

よく「8時間睡眠」が理想という話を聞くかもしれませんがそれは科学的根拠はなく適切な睡眠の長さは人によって異なります。それよりも睡眠は「質」が重要。

平日、休日問わずに、毎日同じ時間起床、就寝するだけでも、睡眠の質は変わりますよ。

雨の日の楽しい過ごし方を考える

特にお休みの日に雨が降ると気分に陥る方も多いのではないでしょうか。考え方やアイデア次第で、雨の日も晴れの日同様に充実した一日を過ごすことができますよ。雨の日の楽しい過ごし方を考えるのも気分を穏やかにすることも梅雨バテ対策として是非取り入れて下さい。

雨の日の過ごし方のポイントは、普段できないことをやったり、雨の日にしかできないことに挑戦するようにしましょう。

掃除

平日は仕事休日はほぼ外出してしまうといった方は、掃除の頻度が少なくなりがちに。

雨の日の掃除がは、湿気によりホコリやこびりついた汚れがやわらかくなり掃除がしやすくなります。湿度の高さは掃き掃除をしてもホコリが舞いにくいため、ハウスダストアレルギーの方などにはおすすめです。

掃除は、適度な運動にもなります。部屋もきれいになり、身体も動かせ一石二鳥です。

雨の中の散歩

雨が降っている中わざわざ外に出るのは嫌なことだと考えがちですが、日本のように四季がはっきりしている国では、季節ごとに楽しめる風景があります。

梅雨の時期の風景と言えば「あじさい」がありますよね。色鮮やかなあじさいはどんよりした気持ちを明るくしてくれます。また運が良ければ雨上がりの虹がかかったきれいな空模様に遭遇することもあるかもしれません。また、お気に入りの雨具があると気分も上がりますよね。傘やレインブーツ、また最近はおしゃれなレインコートもたくさん販売されています。是非、梅雨を楽しく過ごすために購入を検討してみてはいかがでしょうか。

梅雨の時期もハッピーに過ごそう

「梅雨で嫌だな…」と思うよりも、ちょっとした対策で梅雨の時期も楽しく過ごせるのであれば、断然後者の方が楽しい生き方ですよね。是非、梅雨が本格的に始まる前から、生活を整えて備えてみてはいかがでしょうか。

シンガポール在住8年フリーランスライター・ヨガインストラクター (全米ヨガアライアンスRYT200保持)。
WEBメディアを中心にライフスタイル、トラベル、ヘルスケア、エコについての執筆を手掛けながら、トレンドを取り入れつつそれぞれのニーズに合ったヨガクラスを当地で開催。
東洋と西洋の文化が集まるシンガポールからヨガや健康、ロハスなライフスタイルなど海外のトレンドをお届けします。
https://house-of-emma.com/