もくじ
- 量り売りショップ(Bulk Shop)とは?
- 量り売りショップのメリット
- 都内近郊・国内の量り売りショップ14選
- 1.Bio c’ Bon(ビオ・セボン)
- 2.ecostore(エコストア)
- 3.85(ハチゴウ)
- 4.Patagonia(パタゴニア)
- 5.Groovy Nuts(グルーヴィー・ナッツ)
- 6.CACAO MARKET BY MARIEBELLE(カカオ・マーケット・バイ・マリベル)
- 7.職人醤油 松屋銀座店
- 8.LABEILLE(ラベイユ)
- 9.FAR EAST BAZAAR(ファー・イースト・バザー)
- 10.BULK FOODS MARKET(バルク・フーズ・マーケット)
- 11.ecostore papalagi(エコストア・パパラギ)
- 12.Fresh Olive(フレッシュ・オリーブ)
- 13.Lush(ラッシュ)
- 14.KALDI(カルディ)
- 量り売りで無駄をなくそう!
量り売りショップ(Bulk Shop)とは?

量り売りショップって何?
世界的に盛り上がっているエコな活動の一つが「Zero Waste(ゼロ・ウェスト)」という運動。wasteとは「無駄にする」という意味を持ち、ゼロ・ウェストはその名前の通り、「無駄をなくす」エコな活動です。
カリフォルニア在住のフランス人女性による、シンプルでモノを持たない暮らしの実践紹介した本「ゼロ・ウェスト・ホーム ごみを出さないシンプルな暮らし」は、日本でもエココンシャスな方や、ミニマリスト、自然派な暮らしや節約などに興味にある幅広い方の間で話題となりました。

ゼロ・ウェストに賛同している人は、買い物の際に当たり前のようにビニール袋やプラスチック容器を受け取らず、エコバックや再生利用可能な容器を持参し、量り売りショップで必要な分だけを購入し持ち帰ります。量り売りショップのことを海外では、Bulk Shop(バルク・ショップ)と呼び、その数はどんどん増えているんですよ。
2050年問題を始めこれから先の未来を暗くしかねない環境問題に対して、サステイナブルな暮らしの実現のために今私達ができることの一つがこの量り売りショップの活用です。
量り売りショップで量り売りできるもの
海外に比べて数はまだ少ないですが、関東地方近郊を中心に日本でもこの量り売りショップは増えています。量り売りショップで購入できる代表的なものとして、シャンプーやリンス、また洗濯洗剤や柔軟剤などの日用品、その他にも食品などを量り売りできるお店も増えています。ゼロ・ウェストだけを目的としているわけではなく、商品の一つ一つが環境に配慮しているなどこだわりのあるものや、品質の高いものが購入できるのも量り売りショップの特徴です。
量り売りショップのメリット

ゼロ・ウェストできる
量り売りショップでお買い物するメリットの一つが気軽に誰でも「ゼロ・ウェスト」できるということ。
スーパーマーケットなどで詰め替えのシャンプーや洗剤などを購入すれば、容器自体は無駄にすることはなくとも、詰替え容器のゴミは出てしまいます。
量り売りショップでは、容器を持ってその場で自分の欲しい量だけ購入することができるため詰め替え容器分のゴミを出すこともありません。
無駄がなくなる
「必要のないものを買いすぎてしまう」という無駄がなくなるのも量り売りショップのメリットです。シャンプーや洗剤を買いに来ただけなのに、スーパーマーケットで買い物をすると何だか余計なものを購入してしまったという経験をしたことがある方もいるかもしれません。
スーパーマーケットは、何でも揃っているので一箇所で済むから便利というメリットはありますが、人間の心理思考をしっかりとマーケティングされた棚の配置になっているためついつい余計なものを買ってしまいがちに。結局無駄な消費やゴミを出してしまうことに繋がることもあります。お財布にもエコではないですよね。
都内近郊・国内の量り売りショップ14選
1.Bio c’ Bon(ビオ・セボン)
オーガニック先進国のパリ発のオーガニックスーパーマーケット「Bio c' Bon(ビオ・セボン)」。ヨーロッパにはなんと140店舗を展開しています。「ビオ」とはフランス語でオーガニック、「ボン」はフランス語で「おいしい」「良い」という意味で、店名の「ビオセボン」には「オーガニックっていいね」という思いが込められているそう。
日本には、東京と神奈川に展開されていて全ての店舗に食品の量り売りのコーナーが併設されています。オーガニックのチョコレート、カシューナッツ、アーモンドホール、クルミ、白いちじく、ドライマンゴーなどヘルスコンシャスな人には嬉しいおやつが食べる分だけ購入できるのは嬉しいですよね。容器に直接入れることはできませんが、用意してある紙袋で購入することができます。
店舗:東京都と神奈川県
2.ecostore(エコストア)
エコ先進国のニュージーランドの「ecostore(エコストア)」の洗剤を量り売りできるリフィスステーションを用意してます。有害・不要な化学物質を使わない洗剤を100mlから購入可能!パッケージ買いよりもお得なのでお財布にもエコであることは間違いありません。
容器は専用のボトル以外でもOKで、すでに自宅にある使い勝手の良い容器を持参すればよいのもサステイナブルですよね。ちなみに、購入時にプラスチックや紙バックも店頭では用意がないため、エコバックを持参することをおすすめします。
3歳の娘のいる筆者も愛用中ですが、小さいお子様でも安心して使用できるのはおすすめポイント!
店舗:全国
3.85(ハチゴウ)
「発酵」をキーワードに生まれたライフスタイルショップ「85(ハチゴウ)」。オーガニックや天然素材、無添加のもを中心に長く愛用できるもの、環境保護を考えられたエシカルな商品が店頭に並び、こちらでも「エコストア」の洗剤を量り売りで購入することができます。
店舗:東京と名古屋
4.Patagonia(パタゴニア)
環境保全の取り組みが盛んな「Patagonia(パタゴニア)」。アウトドア好きな方にファンも多いことで知られますが、渋谷店や鎌倉店などの一部の店舗では、洗剤「All things in Nature」の量り売りを行なっています。購入の際は、All things in Natureの空ボトルや空のペットボトルなどの持参をお忘れなく。
自然に優しい成分できた洗剤はパタゴニアの中でも人気商品の一つです。
店舗:全国
5.Groovy Nuts(グルーヴィー・ナッツ)
ヘルスコンシャスの人のおやつとして定番のナッツ。「Groovy Nuts(グルーヴィー・ナッツ)」は、日本初のナッツ専門店です。40種類以上のナッツを1粒から購入できます。価格は全て均一価格というのも嬉しいですよね。
店舗:東京と神奈川
6.CACAO MARKET BY MARIEBELLE(カカオ・マーケット・バイ・マリベル)
ニューヨークにあるチョコレート専門店の姉妹店として銀座にオープンした「CACAO MARKET BY MARIEBELLE(カカオ・マーケット・バイ・マリベル)」。
チョコボールやバークチョコレートなど、バラエティに富んだチョコレートを量り売りで購入できます。2回目以降の来店時には再利用できる缶を購入して、自分の好きな量だけ購入します。
チョコレート好きにはたまらないお店。
店舗:東京、京都、沖縄
7.職人醤油 松屋銀座店
日本の食卓に欠かせない醤油。どこご家庭にもあるであろう調味料の量り売り購入ができる醤油専門の量り売り店「職人醤油 松屋銀座店」は銀座にあります。
日本各地の80種類以上の醤油を取り揃えたお店には、密封できる容器を持参すればお好みの量を購入することができます。
店舗:東京
8.LABEILLE(ラベイユ)
本店を荻窪に構えるはちみつ専門店「LABEILLE(ラベイユ)」。世界11カ国80種類以上のはちみつ取り扱っています。本店は、取り扱い種類がとても豊富ですが、全国の有名デパートでも数種類ほど量り売りされています。
健康のためにはちみつを取り入れている方にはおすすめです。
店舗:首都圏、中部関西、九州
9.FAR EAST BAZAAR(ファー・イースト・バザー)
世界約20カ国からドライフルーツやナッツ、コーヒーなど主に食品系の商品を取り扱っています「FAR EAST BAZAAR(ファー・イースト・バザー)」。商品は全てオーガニックで保存料や砂糖も使用していないのもナチュラル思考な方には嬉しいですよね。
店舗:東京、名古屋、大阪、広島、博多
10.BULK FOODS MARKET(バルク・フーズ・マーケット)
神奈川県川崎市に3店舗を持つ食品系量り売り専門店「BULK FOODS MARKET(バルク・フーズ・マーケット)」。無添加のナッツやドライフルーツ、乾物、スパイス、オイルなど種類豊富に取り扱っています。
店舗:神奈川
11.ecostore papalagi(エコストア・パパラギ)

出典:https://ecostorepapalagi.com/
ダイバーが始めた「ecostore papalagi(エコストア・パパラギ)」は、ダイバーの街湘南藤沢市にあります。
オーガニックハーブディーや無添加のナッツやグラノーラなどを量り売りを提供しているお店は地元では人気のお店。その他、無農薬・無化学肥料のお米や生分解する洗剤、ハンドソープやボディソープも量り売りしています。マイボトルへの給水スポットも設置しているんですよ。
店舗:神奈川
12.Fresh Olive(フレッシュ・オリーブ)

出典:https://www.fresh-olive.com/
健康のためにオリーブオイルを常備しているという方も多くなってきた昨今。藤沢市にあるオリーブオイル専門店「Fresh Olive(フレッシュ・オリーブ)」では、工場に隣接しているため贅沢にも搾りたてのオリーブオイルが量り売りで購入できます!容器を忘れてしまった場合も遮光瓶を60円と安価で購入可能です。
オリーブオイル以外にもオリーブのスキンケア商品は人気の商品です。
店舗:神奈川県
13.Lush(ラッシュ)
全国展開している「Lush(ラッシュ)」でも、量り売りが可能なのはご存知でしたか?ヘアケア・ボディケア用品を主に取り扱うLUSHは「パッケージはいらない」をコンセプトに、包装を限りなく減らす取り組みを行なっているんです。
ソープを量り売りで購入できるほか、シャンプーバーやコンディショナーも包装なしで購入。容器を持参すればその中に入れてもらえます。
店舗:全国
14.KALDI(カルディ)
「KALDI(カルディ)」では、コーヒー豆の量り売りが可能。残念ながら全店舗で対応しているわけではないので、事前に確認が必要です。
コーヒーの量り売り購入は、密封できる大きめの缶がおすすめです。
店舗:全国
量り売りで無駄をなくそう!
量り売りショップは、誰でもできるエコな活動の一つ。ゴミを減らして地球環境に良いというだけではなく、無駄使いが減ってお財布にもエコというメリットもあるんです。
まだまだ日本には数少ない量り売りショップですが、これからどんどん増えていくことを願っています。