もくじ
あなたは週に何回ヨガをしますか?
あなたは週にヨガをする回数はどれくらいでしょうか。人によっては毎朝やるという人もいれば、スタジオで週に数回、気が向いた時だけ行くという人もいてそれぞれです。
ヨガはどれくらいの頻度で行うもの?
これといった決まった回数はありません。強いていうなら無理のない範囲で行うことです。ヨガは筋トレとは違いますのでやればやるほど良いというものでもありません。たとえば今まで体を動かすことがほとんどなかった人がヨガを始めたとします。人の体は動かさないと固まるものなので、運動や柔軟体操などほとんどしていない人は簡単なポーズもままならないかもしれません。

何を基準にヨガの頻度を決めるべきか
ですから人に応じた頻度があると言えます。その人の「今」「現状」に合った頻度を見極めること、そしてヨガの内容も選ぶことです。
<週1回>
初めての人は週1回、1時間程度のヨガから始めてみるのが無難です。まずは体を慣らすことからですね。ヨガは継続的に行うことで効果を感じられるものなので、続けられるように無理なく付き合っていくことが大切です。
<週2回>
ヨガ中級者であれば週2回、自身の体力・体調を見ながら行うこともよいでしょう。本格的にやりたい人、体質を変化させたい、柔軟性を持たせたい、代謝と筋肉量のupを目指す人におすすめです。
<週3回≧>
アスリートやモデルのように本格的に体を作り込みたい人たちは週3回以上のペースでヨガをしていることが多いようです。いずれはそこまでいけたらいいですよね。クラスを受け放題のフリーパスを発行しているヨガスタジオもありますよ。
ヨガは継続することが大切!
ヨガの恩恵を受けるためには細く長く続けることが大切です。たとえヨガをする時間が1日15分と短い時間だったとしても、継続すれば何かしらの意味や効果が得られます。そのためには頻度も大事ですが、もう一つ大切なことがあります。それは自分に合ったヨガをするということです。ヨガにはいろんなスタイルがあります。スタイルに応じて難易度も内容も違いますから相性が合う合わない、が発生してきます。ヨガを長く続けてライフワークに取り入れるために、ご自身にあったヨガのスタイルを選ぶようにしましょう。
頻度を気をつけた方が良いヨガはある?
これは、ある、ともないとも言えないですね。人と継続年数によるからです。初心者さんに限定していえば、動きがダイナミックなヨガは頻度に注意した方が良いでしょう。頻度が自分に合っていないと怪我をしてしまうこともあります。以下の三つは動きがダイナミックなスタイルのヨガです。

アシュタンガヨガ
太陽礼拝、立ったポーズ、座ったポーズ、フィニッシングまで最初から最後までポーズの順番が決まっています。ポーズからポーズへと呼吸に合わせて流れるように動きます。ダイナミックでエネルギッシュな難易度が高めのポーズが多いのが特徴です。
ヴィンヤサヨガ
運動量が多いヨガのスタイルです。たくさん運動して汗を流したい人と相性がいいでしょう。呼吸に合わせて流れるようにポーズを取っていきます。連続的に行うので初心者さんは最初はツラいかもしれません。ですが集中力が高まり、深いリラックス効果も得られます。
パワーヨガ
ダイナミックなポーズを取り、ハードな動きが多いスタイルのヨガです。運動量が多く代謝が良くなるのでエクササイズ効果が高いヨガです。ハードなので初心者さんは最初のあたりでくじけてしまうかもしれません。
決めた頻度を実行するには
ヨガが大好き!という人はお家でも続くでしょう。でも最初のうちは一人でやるのは不安があるかもしれません。「これで間違っていないかな?」など不確かなことが出てくるかもしれません。最初に正しい呼吸法とポーズを身に付けることは大事です。その様な人はおうちヨガと並行してスタジオに行くのがおすすめです。
月謝制だとちょっと気が引けるなら、3か月有効のチケット制にして時間が空いた時や気が向いた時に通うことが出来ます。それにヨガは誰かと一緒にやることでエネルギーの高まりを体感できることもあります。それに先生に教えてもらえるので正しいヨガを安心して行うことが出来るのです。マンネリも防げていいですよね。

ヨガは筋トレのように頑張ればいいというわけではない
ヨガは筋トレではありません。筋トレのようにやればやるほど筋肉に刺激を与えてムキムキになることを目指すもの、とはちょっと違います。もちろん目指してもいいのですが、やはりヨガは続けることで人間的な内面の成長を図る方が大きいものといえます。

あなたに最適な頻度を
まずヨガをするうえで大切なことは、自分のペースで自分に合ったスタイルのヨガをすることです。今の自分に合った頻度を追求してみましょう。そして少し成長を感じたら増やしたりして調整するのです。あなたに最適な頻度はあなたの成長と共に変化していきます。まずは自分のペースで続けてみましょう。
・ヨガをするのに効果的時間帯や頻度は?何分やるべき?ヨガの効果を高めるには『時間』がカギ