みなさん、ヨガしてますか?
最近はヨガと言ってもテレビや雑誌で目にするヨガだけではなく、いろんなジャンルのヨガが全国各地で日々行われています。
そんな新しくできた話題のヨガから昔から親しまれているヨガまで、編集部自ら体験していく企画「編集部が行く!ヨガ体験ジャーニー(仮)」。
編集部自ら体験しにいくので、どこよりもホットな情報を写真や動画を交えてお届けし、まるで疑似体験したような気持ちになり、興味を持っていただけたら幸いです。
気になっているけど参加できていないヨガや、巷で話題のヨガがありましたら、ぜひぜひ教えてください!
今回は、海外セレブ達の間でも話題になっているハンモックヨガを体験してきましたので、ぜひ最後までお楽しみください。
もくじ
まず空中ヨガとは?エアリアルヨガと違うの?
頭上からぶら下がるハンモックを使い、浮遊感を感じながらポーズを行っていくヨガです。ハンモック発祥の地メキシコでは、ハンモックは“マヤン”と呼ばれ、包まれる、包み込むという意味があります。
日本では、「エアリアルヨガ」「エアロヨガ」「ハンモックヨガ」「反重力ヨガ」「フライングヨガ」など、「ハンモックヨガ」の他にも色々な呼び方をされていて、基本的には同じものを指します。
ニューヨークで生まれ、海外のハリウッドセレブが発端となり、ブームに。日本でもモデルさんがいち早くやられていたりと、美意識の高い女性を中心に人気になりつつあります。実際に、ハンモックヨガが出来るヨガスタジオは続々と増えてます。
ハンモックを使ってポーズを取るので、関節や筋肉への負担を減らし、骨格による問題点を軽減させてヨガを楽しむことができます。また、リラックス系だけではなく、コアを鍛えるためのポーズもあり、反重力状態なので、より効果的に身体の動かし方を感じることができます。
空中ヨガが身体にもたらす効果は?服装は?
効果について
- 肩こり・腰痛・頭痛など
ハンモックに支えられ体を極限まで伸ばすことで、普段伸ばすことの出来ない筋肉を自重を使ってストレッチすることができます。血行も良くなり肩こりや腰痛の緩和に繋がります。また、反重力空間で呼吸と向き合うことで、身体の緊張がほぐれリラックス効果を味わえます。 - 美容・ダイエット
ハンモックを使っておこなう逆転のポーズは、普段重力によって負担がかかっている内臓を正しい場所へ戻すことに繋がります。臓器が正しい位置に戻ることで、ホルモンバランスを整えたり、便秘の解消に繋がります。 - 血行促進
心臓よりも低い位置に頭を下げることで血流の滞りを軽減し、より気持ちを安定させます。また、老廃物の排出や代謝UPにも繋がります。 - 新しい自分と出会える!?
ハンモックに支えられていることから、挑戦的なポーズも楽に行うことができます。また、ハンモック特有の色の鮮やかさを視覚で楽しみながらポーズを行うことで、明るく、前向きな気持ちを維持することができます。
逆に、心臓に持病をお持ちの方や、車酔いしやすい方、腰痛をお持ちの方などは注意が必要です。レッスン前にインストラクターの方にご相談してみてくださいね。
服装について
- 通常のヨガと同じような服装で特に問題無し(Tシャツ、スパッツなど)
- 逆さまになるポーズもあるので体にフィットするウェアの方が良いです。
- アクセサリーやなどハンモックに引っかかる可能性のあるものは外しておきましょう。
- 髪の毛が長い方は、ハンモックに絡まないように結んでおきましょう。
空中ヨガを体験させていただいたお店がコチラ!

小岩にある治療院とヨガスタジオが併設されている「Repose Yoga 小岩」にご協力いただきハンモックヨガに挑戦してきました。
治療院と併設いうことで、身体に関する悩みも相談しやすいです。
店頭には手書きのかわいい黒板が置いてあります。

体験1回あたり¥1000、2ヶ月以内であれば合計3回まで受けられるシステムだそうです。なんと、リーズナブルな価格設定です。
さっそく中に入らせていただき、スタジオのある2階にお邪魔しました。

さっそく目に飛び込んできたのは、天井から吊るされた色鮮やかなハンモックたち。
正直、ハンモックにぶら下がるのは人生で初。グングン期待値が上がっていきます。
ちょっとぶら下がるのが怖いと思った方は安心してください。
こちらの布は、シルクドソレイユでも使われる布で丈夫で伸縮性あり、450キロの重さにも耐えられます。2Mの外人さんがお客さんでいらっしゃった時も、最後まで優雅に楽しまれていたそうです。天井にも梁でひっかけているので頑丈で安心です。
今回お世話になる先生のご紹介

笑顔のチャーミングなTakako先生です。ヨガインストラクターの仕事はもちろん、ハーブ&アロマブレンダーとしてパーソナルカウンセリングの活動もしており、ワークショップも開いているそうです。

とりあえず、Takako先生とハンモックを絡めたツーショットを撮影。
鮮やかなハンモックなので、自然とテンションも高め。
まずは低い位置で布の感触を確かめ…、

さっそく布に乗ってブランコ状態に。少し浮いただけですが、得意気な顔が出てしまいました。

レッスン開始!
まずは通常のヨガレッスンと同じように瞑想で身体を落ち着かせ集中力を高めます。

身体と呼吸を連動させて動かし、身体の内側を動かしていきます。

ここから、ウォーミングアップです。徐々に体全体を動かしていきます。
合せきのポーズ(バッダ・コーナーサナ)

ハンモックに体を預けているので、より深く前に倒れることができ、伸びを感じられます。
胸を開き、背面を伸ばすポーズ

すでに気持ち良くて悦モードに入っています。
腹筋、腹斜筋のトレーニング

ハンモックに足を引っかけ、腹筋に効くトレーニングも教えてもらいました。
Takako先生との足の角度の違いは目をつぶってください。表情も歪んでますね。
ハンモックヨガで本格的なポーズにいざ挑戦
カポターサナ(鳩の王のポーズ)

上半身に徐々に体重を預けていき、呼吸する度に前ももの伸びの深まりを感じられます。
サルヴァーンガーサナ(肩立ちのポーズ)
日頃、重たい頭から重力を受けている頭よりも下の部分を重さから解放し、血液を心臓や体の末端へ戻す効果があります。 また、重力で下垂した内臓を元の位置に戻す効果も。

この位置から、えいやっと足を伸ばし、

ハンモックが支えてくれるので、ただただ気持ち良い~。
セツバンダーサナ(橋のポーズ)

腰への負担が少ないので、背中がいつも以上に伸びてます、いつも以上に!
ハンモックの高さを調節。ポーズは続きます。
姿勢改善のポーズ
鎖骨を開き、肩甲骨同士を寄せます。自然と胸が開かれるので姿勢改善につながっていきます。
手首を固定し、圧迫されるので、囚われたことがある人(?)は思い出してしまうかも…。

続いては、ハンモックヨガならではのポーズ。
ピーターパンのポーズ

まずは助走です。ハンモックを信じて体重を後ろに預けます。ここから…。
こう!

まさにピーターパンのポーズ。
「大人になんかなりたくない!」心の中で叫びました。
先生も心の中で叫んでいたのか、2人とも笑顔がこぼれています。
アンジャネーヤーサナ(三日月のポーズ)

ハンモックが支えてくれるので、通常の三日月のポーズより体を下に沈められます。背面の伸びを感じながら、上体を上に引き上げる力と、前足と後ろ足で下半身を下に押す力を拮抗させるので、背骨が1本1本伸びる感覚を感じられます。
そしてヨガといえばダウンドッグ!
逆上がりをしてからダウンドッグに入るのがハンモックヨガ流。
逆上がりは、わきをしめて肘を曲げたまま、勢いを付けてやります。腕で体を引き上げる力が必要です。小学校の体育以来の逆上がり、果たして!
見るも無残な姿に。ずるっこして先生も苦笑い。先生ごめんなさい。
リセットポーズ
胸を開き、ダウンドッグで使ったお腹を伸ばし、脇の下の伸びも感じられます。リセットのポーズです。

頭をもたげ、お尻を引いて、悲壮感漂うポーズ。囚われの身第二弾です。ズルしてダウンドッグをやった罪で囚われたと思っているので、気持ちも入ってます。
ハンモック流チャイルドポーズ
そして、ハンモック流チャイルドポーズで一度お休みを取ります。

ハンモックヨガならではのポーズ。腰から背骨にかけて、背面部分の圧を抜くことができます。
疲労感もあり、ハンモックの包容力あっぱれです。膝を抱えて体育座りのような状態でのチャイルドポーズもあります。
ハンモックヨガのすごいところは、圧迫して解放した時に、血液が体を一気にめぐっていくのを感じることができるところです。血液循環に繋がり、脇、鼠径部、膝裏などへ血液が回っていることを感じることができます。
ダヌラーサナ(弓のポーズ)
手と足を浮かせて高い位置での弓のポーズ

背筋を使って胸を開き、体の全面を伸ばしていきます。
横の角度からハイチーズ。待受にすると物事が上向きに進んでいきます、らしい。

がっせきの逆転ポーズ「スパイダー」

鼠径部が刺激され、頭に血液が回り、思考がとってもクリアになり、頭の中がさっぱりきれいに。
ただ顔面は不細工に。重力に負けたアラサーの顏、必死です。とくとご覧あれ。
ハンドスタンド

がっせきのポーズから、肘を伸ばして上に足をけりだす。
脚が伊〇ハム状態。お歳暮にいかがでしょうか。
ハンモックヨガだからこそできるポーズなのでハンドスタンドの景色を堪能しましょう。
バンパイアのポーズ

あやとりのように、ハンモックと体を絡ませて、ポーズが完成します。
後転や前転をして完成させるので、ジェットコースターが好きな方はぜひチャレンジしてみてください。
横から見るとこんな感じです。

ヴァンパイア感がすごいです。
体をハンモックがしっかり支えてくれえるので、爽快感があり、日常では味わえない状態に気持ちも高揚します。
そしてクールダウンへ。
ウンブのポーズ(胎児のポーズ)
でも、つい相手の巣をのぞき見てはしゃぎ合う二人。

シャバーサナ(屍のポーズ)

頑張った自分の身体に感謝して、すべての力を手放しています。
横向きでも縦向きでも自分の気持ち良い体制で体の力を全開放しましょう。

ありがとうございました!!充実のレッスンでした。

まとめ
- ヨガ初心者でも丁寧に教えてくれるので、ハンモックヨガを楽しむことができました。
- 柔軟性よりもいかに身体をハンモックに委ねられるかがポイント。
- 日常ではできない重力に逆らうポーズは、背骨や肩などに掛かっている圧力から解放されるので、腰痛、肩こり解消に効果があります。
- 心地良い疲労感があり、シャバ―サナの気持ち良さは格別です。
- 空中でバランスを取ることで体幹が鍛えられます。
- ハンモックの揺れには、リラックス効果あり!
- 通っている生徒さんの中に、自宅にハンモックを取り付けた生徒さんがいるという話も納得です。
今回ご協力いただいたスタジオ

スタジオ | Repose Yoga 小岩(リポーズヨガ)ヨガスタジオ |
電話 | 070-1306-5677 |
メール | reposeyoga39@gmail.com |
アクセス |
東京都江戸川区西小岩5-4-18 |
※完全予約制スタジオとなります。お電話または、メールにてお問合せください。
※レッスンスケジュールは以下HPよりご確認ください。
編集後記
ハンモックヨガという日常では味わえない反重力体験。「まだまだ経験したことの無いことってたくさんあるなぁ」と空を見上げてポツリ。

血液循環が良くなり、好転反応によりこの取材の後、一気に眠気が。
この後帰りの総武線の車内で、いい意味でぐったりしておりました。
それでは次の「初体験」を求めて体験取材に向かいます!

左に写っているのはスタジオオーナーの新津さん!みなさま、有難うございました!