【アーユルヴェーダお料理レシピ】間食の取り方と「パンケーキ」のレシピ

間食、特にあまーいお菓子は、みんな大好きですよね。でも、アーユルヴェーダ的には、間食はNG?アーユルヴェーダの食事法に沿った取り方ならOK?そんなテーマについて、考えてみるとともに、みんなが大好きなパンケーキを全粒粉で作るレシピをご紹介します。

アーユルヴェーダにおける間食の考え方 

アーユルヴェーダとは

アーユルヴェーダ(Ayurvedaはサンスクリット語で、「生命の科学」という意味です。大変歴史のあるインドの伝統医学・予防医学です。

アーユルヴェーダでは宇宙にあるすべての物質は以下、3つの質(トリ・ドーシャ)の影響を受けているとしています。

ドーシャ 元素
エネルギー
ヴァータ 空、風 運動のエネルギー
ピッタ 火、水 変換のエネルギー
カパ 水、土  結合のエネルギー

私たちの体質にもドーシャがあり、その割合は受精の瞬間に決まるとされ、一生変わることのない本質(プラクリティ)です。ドーシャの割合は一人ひとり異なるため、アーユルヴェーダでは、自分の体質に合った食事を摂ることを推奨しています。

 

アーユルヴェーダ的な食事法とは

生活様式全般にわたる理論・知識をもつアーユルヴェーダの中でも、食事は特に重要です。そして食事における最大のポイントは以下の2つです。

  1. 消化するように食べる。未消化物を残さない。
  2. 自分の体質に合った食事をする。

食べているものがいかに身体に良かろうが、有機野菜を使っていようが、スーパーフードがふんだんに入っていようが、この2つのポイントから外れれば、それはアーユルヴェーダとはいえないでしょう。

基礎的なアーユルヴェーダの食事法と消化力(アグニ)については、「アーユルヴェーダって何?ドーシャ診断とは?基礎知識編」でご紹介していますので、是非ご覧になってください。

アーユルヴェーダって何?ドーシャ診断とは?基礎知識編

 

アーユルヴェーダ料理とは

アーユルヴェーダ料理って、結局何なの?
インド料理のこと?
ベジタリアンなんだよね?

……実は、アーユルヴェーダ料理の定義をすることは非常に難しいです。

インドの医学書に、チャカラ・サンヒター(内科に関すること)などがありますが、インドの古典書に沿ったものであること、少なくともそこから外れていないことは必須でしょう。
例えば、牛乳と他の食べ物の組み合わせに関する禁忌がいくつかありますが、それを守れていない料理は、アーユルヴェーダ料理とはいえません。

  • 牛乳+塩  (ホワイトソース系で塩が入っていたらNG)
  • 牛乳+魚  (サーモンのクリームソース煮などはNG)
  • 牛乳+果物 (まさかの、バナナシェイクはNG)

私個人的には、前述のアーユルヴェーダ的な食事法を守ることが最低限の目標であると思っています。それさえできれば、日本食でも、中華料理でも、洋食でも、アーユルヴェーダ的な食事に近づけられると思います。 

間食の摂り方

アーユルヴェーダでは、食事はただ生命を保つだけの身体的な目的だけではありません。食事は、精神的な満足、安定感につながるものでなくてはいけません。

そのために、6味を入れるという考え方があります。6味については、話題のアーユルヴェーダ式食事法って!?押さえるべき8つのポイント【後編】」で詳しくご紹介しています。

話題のアーユルヴェーダ式食事法って!?押さえるべき8つのポイント【後編】

そして間食も、次のような時には、自分の体調に合ったものをチョイスできれば、全くNGというわけではありません。

  • 前食べた物の消化が十分にできていてお腹が空いている。
  • 一食をちゃんと食べるだけの消化力がなく、軽食の方が向いている。
  • 朝ないしは昼ごはんを食べるタイミングを逃し、次の食事のタイミングまで時間が空いてしまった。

このような時は、むしろ間食を積極的に取り入れることも、食事の代わりとすることも推奨されます。しかし、間食の後、新たに食事を摂る時は、前食べたものが消化できているか?をまた自分自身に問うことが必要です。

ドーシャ別おすすめの間食

ドーシャには「似た質を加えると増え、反対の質を加えると減る」という法則があります。
ご自身のプラクリティ(生まれ持った本質的な性質)と、その時乱れているドーシャをよく観察し、ドーシャを乱さないものを選択することが大切です。
ドーシャ別おすすめの間食は以下表のとおりです。

ドーシャ  ドーシャの質  間食  例
ヴァータ  軽・乾・冷  油分があって重めのもの お饅頭 
ピッタ  軽・油・温  体の熱を下げ水分のあるもの 果物
カパ  重・油・冷  乾燥していて軽いもの お煎餅

 

パンケーキ

パンケーキといえば、数年前から流行し、現在もなお流行が衰えない、今やスイーツの代表格ともいえる人気フードですよね。

 ペドラブランカ(東京都・戸越)ホットケーキ
https://www.pedrabranca-cafe.com/
 写真:aki

同時に、食べた後の罪悪感を感じてしまうのもまたこのパンケーキ…

アーユルヴェーダでは、食事から満足感を得ることも大切にしているので、パンケーキなんてだめー!と、我慢ばかりも体に毒です。
朝ごはんとして、消化が強い時のおやつ、お昼ご飯の代わりの軽食として、など、体調を見ながら取り入れましょう。家族でパンケーキを食べるのは楽しいことです。

また、最近はグルテンフリー、ヴィーガン向けのパンケーキなど、健康嗜好なものも続々と出てきています。

AIN SOPH.journey(東京都・新宿)天上のヴィーガンパンケーキ
https://ain-soph.jp/journey/
 写真:aki
パンケーキはパンケーキでも、より健康的で、かつ家でも作れるものはないだろうか?
そんな発想から考えたパンケーキが、こちら♪
 
 
卵を使わず、小麦粉の代わりにより栄養価の高い全粒粉を使っています。甘味は、甜菜糖でうっすらつけていますが、ギーメープルシロップ、(表面が体温以下になったら)はちみつをかけて食べるとおいしいです。
甘味はカパを増やしますが、スパイスを入れることで調整します。
 
甘味を抜いてお食事として他のおかずと食べても良いでしょう。
それでは、このパンケーキのレシピを紹介します♪
 

パンケーキのレシピ

材料

(一人分、手のひらサイズ3枚分)

  • 粉(全粒粉、米粉、玄米粉、ココナッツフラワーなど)……80g
  • 甜菜糖……大1/2
  • ベーキングパウダー(アルミ不使用)……小1
  • 豆乳またはアーモンドミルク……100ml~120ml
  • シナモンパウダー……小1/2
  • クミンパウダー……小1/2
  • コリアンダーパウダー……小1/2
  • クローブ……少々
  • ギー……適量(焼く時)

★粉の調合例

  • 全粒粉……60g
  • 玄米粉……10g
  • ココナッツフラワー……10g 

特筆すべき食材とその効能「全粒粉」

全粒粉とは

全粒粉(英語:whole wheat flourは、小麦の胚芽やふすまの部分を取り除かず、小麦をまるごとを粉状にしたものです。小麦粉と全粒粉の関係は、精米と玄米と似ていると考えれば、イメージしやすいでしょう。小麦粉は白色ですが、全粒粉の色は茶褐色です。
★今回使った全粒粉…冨澤商店の「北海道産全粒粉キタノカオリ」

 

全粒粉はグルテンフリーではない

グルテンと言うと小麦のイメージがあると思いますが、小麦そのものを指すわけではありません。
小麦には、グリアジングルテニンというタンパク質が多く含まれています。
小麦粉に水を加えてこねるとグリアジンとグルテニンが結びつき、グルテンができます。
グルテンは、パンやうどん、お菓子を作る時に生地のまとまりを良くし、もちもちとコシのある食感を生み出します。

グルテンは、パンやパスタだけでなく、小麦粉を使ったあらゆる食品(カレーのルーやチョコレートなど)に含まれています。

今回のレシピに登場する全粒粉は、カロリーはわずかに小麦粉より低く、栄養面でも優れているのですが、グルテンフリーではありません。グルテンが含まれています。

グルテンフリーダイエットとは

「グルテン」を「グルテンフリーダイエット」という言葉で知った人も多いのではないでしょうか。

グルテンフリーダイエットとは、「グルテン」を食事から抜くダイエット法です。血糖値の上昇や、食欲増進作用・依存作用による余剰なカロリー摂取を抑えることで、ダイエットや老化防止を狙うものです。

グルテンフリー実践者はダイエット目的の人ばかりではありません。小麦アレルギーの人、グルテン過敏症(小麦を食べるとお腹がゆるくなったり痛くなったりする)の人、自己免疫疾患の一種であるセリアック病の人も多くいます。

グルテンってそんなに悪いの?

日本人にとって、小麦はそんなに歴史の長いものではありませんが、欧米では古くから食べられています。そのため、グルテンの何がそんなに悪いのか、本当に身体に悪いのかと疑問に思うでしょう。

実は、「グルテンそのものではなく、現代の小麦の品質に問題があり、様々な不調をきたす原因になっている」という考え方があります。品質の低下とはすなわち、大量生産できるよう遺伝子操作された品種、化学肥料、農薬、輸出時のポストハーベスト(収穫後の農産物に使用する殺菌剤、防かび剤などのこと)などによってもたらされます。

ちなみに、私が行ったパンケーキのお店(戸越・ペドラブランカ)のメニュー表には、わざわざ「ポストハーベスト不使用」と書かれていました。食べるものの質に関心が多まっている証拠ですね。

食材を選ぶときには、その食材のルーツも気にするようにしましょう。

全粒粉と小麦粉の違いについて

小麦粉は「小麦の表皮と胚芽を除いた胚乳部分を粉にしたもの」なのに対し、全粒粉は「小麦のすべてをまるごと粉にしたもの」です。そのほかには、以下のような違いがあります。

  •  全粒粉の方が小麦粉よりもカロリーがわずかに低い。
    100gあたりのカロリー…全粒粉:約340kcal、薄力粉:約368kcal
  • 全粒粉の方が小麦粉よりも栄養価が高い。
    全粒粉にはミネラルやビタミンが多く含まれ、特に食物繊維が豊富。
  • 全粒粉の方が小麦粉よりも血糖値が上がりにくい

 

全粒粉を使ったお菓子のバリエーション

全粒粉を使ってこんなお菓子が作れます。

・全粒粉のスイートココナッツクッキー

・バナナケーキ

全粒粉パンケーキの作り方

  1. 粉類とスパイス(ミルク以外のすべて材料)をさっくり混ぜます。
  2. 豆乳orアーモンドミルクを入れたら泡だて器で混ぜます。
    写真のような、トロっとした液状になります。
  3. フライパンにギーを温めます。
  4. 生地をお玉一杯分すくい、丸く流し入れます。蓋をして蒸し焼きにすると良いでしょう。
  5. 気泡が出てきたら裏返し、もう片面を焼きます。

    こんな感じです。
  6. 完成。付け合わせにギー+メープルシロップで♪
    はちみつをかける場合、パンケーキの表面の温度が37度以下になってからにしましょう!
    測れない……と思いますが、少なくとも指で少し触れてみて、冷めていることを確認してからかけるようにしましょう。
    ※はちみつは熱すると毒になる、というのがアーユルヴェーダの考え方です。はちみつを熱すると、AGEs(終末糖化産物)という老化現象を引き起こす毒素を産むという研究もあります。

それでは、楽しいおやつの時間を♪

写真・イラスト:aki

横浜・石川町にて、アーユルヴェーダ料理教室、ヨガ・顔ヨガのレッスンを開催。
東京・中野坂上にて、毎週日曜限定でアーユルヴェーダカフェを運営。
美腸・健康的な心と体を作る【アーユルヴェーダ料理】、顔痩せ・小顔に効果的な【顔ヨガ】、便秘解消や腰痛緩和・リラックス・デトックス効果のある【ヨガ】。この3つで、毎日をより豊かにするお手伝いをします。

・2017年3月 ファーストシップトータルヨガスクール主催 全米ヨガアライアンス認定(RYT200)取得
・2017年5月 高津文美子式フェイシャルヨガ認定講座終了
・Hale Pule認定アーユルヴェーダヘルスカウンセラー資格取得に向け勉強中
・ヨガ・アーユルヴェーダ料理教室「森の時計」主宰

https://morinotokei3.com/
https://www.facebook.com/aki.kozawa
https://instagram.com/little.coa