もくじ
夏の冷え性、その特徴と原因は?
夏の冷え性には、特徴や原因があります。夏ならではの気候や日々の過ごし方も影響しているため、自身の冷えの原因を探ることから始めてみましょう。
夏の冷え性の特徴
夏の冷え性は、手足だけでなく内臓が冷えている場合が多く、これによって様々な特徴や症状がみられるようになります。冷房の効いた部屋で過ごすことが多く、こんな症状を感じるときは夏であっても身体が冷えてしまっている可能性が高いです。
- 手足や下半身が冷たい
- 背中がゾクゾクする
- 身体が疲れやすい
- めまいや頭痛、腰痛を感じることがある
- 足がむくむ
- トイレの回数が増える
暑い外から涼しい室内に入ったとき、汗が引いて爽快な気分になります。しかし、この急激な温度差により、身体はダメージを受けているのです。体温を調節しようと働いている自律神経がうまく機能しなくなり、身体の冷えをはじめその他の不調を感じるようになります。
夏は、半袖やノースリーブ、スカートなどで肌の露出も増えます。髪の毛を束ねて首元が涼しくなるようにする人もいるでしょう。冷房の効いた部屋でこのような恰好をしていると、冷房の風が直接当たった場合に身体が冷えてしまいます。
夏の冷え性の原因
夏の冷え性は、冷房の効いた部屋と外の暑さとの気温差により不調が出やすいという特徴があります。しかし、原因はそれだけではなく、他にも潜んでいます。
夏は、暑さをしのぐためアイスクリームを食べたり、冷たい飲み物を飲む機会が多いです。冷たいものを摂取すると汗が引き、気分がすっきりします。一方、身体には負担がかかっており、消化機能の低下を招いてしまう恐れがあるので注意が必要です。このような流れから、夏でもできるだけ常温または温かいものを摂取することが大切と言われているのです。
夏の冷え性は、ライフスタイルを整えることが大事
夏の冷え性は、ライフスタイルを見直し改善していくことが大切です。原因がわかったところで、具体的に実践したいことを順に見ていきましょう。
冷房の調整
暑さが厳しいとき、つい冷房の設定温度を低くしてしまいがちです。しかし、冷やしすぎることで冷え性を悪化させ体調不良を招いてしまうので、設定温度を低くしすぎないようにしましょう。上着が必要だと感じるほどの温度は避け、外との気温差が激しくならないよう設定することが大事です。外の気温を確認したうえで、冷房の温度を調整してみましょう。
冷たい食べ物や飲み物を避ける
夏は、つい冷たい食べ物や飲み物に手が伸びてしまいます。しかし、冷房の効いた部屋で冷たいものばかり摂取していると身体は冷えていくばかりです。
そこで、普段の食べ物や飲み物を振り返り、冷たいものを避けてみましょう。いつものお茶に氷を入れずに飲むようにする、サラダや冷たい麺類ではなく温かいメニューを選ぶなどを意識するだけでも冷え対策になります。
また、身体を温める作用のある食べ物や飲み物に注目することも大切です。身体を温めてくれるものについては、後ほど詳しくご紹介します。
食事は1日3食しっかりと
夏こそ、毎日の食事はしっかりと摂るようにしましょう。なかでも大切なのが、1日3食規則正しく食事を摂ることです。
私たちの身体は、食べ物を消化・吸収しエネルギーに変えて熱を生み出しています。この熱によって一日活発に活動することができることから、3食きちんと食べることが大事なのです。食事が不規則、朝食はいつも食べないなどの生活を送っていると、身体が熱を生み出せないため体温が上がりません。その結果、より冷えを感じやすくなるので気を付けましょう。1日3食きちんと食べるよう意識するだけでも、冷え対策につながります。
早めの就寝を心がける
夏の冷え性改善には、早めの就寝も大切です。厳しい暑さや冷房の効いた部屋で過ごす日中、身体が疲れを溜めやすいです。そこで、早めに布団に入り、質の良い睡眠をとるよう心がけてみましょう。早めに寝付いて翌朝すっきり目覚めるためには、入浴のタイミングや仕方も重要です。
夜眠る頃には深部体温が下がっている必要があります。深部体温が下がるとき私たちは眠たいと感じ、身体が眠るモードに入っていきます。そのままぐっすりと眠り睡眠不足にならないよう、タイミングをみて早めの就寝を意識してみましょう。
羽織ものを活用する
自宅にいるときは、冷房の設定温度を自由に調整することができますが、職場や飲食店などでは厳しいです。そこで、カーディガンやパーカーなどの羽織ものを持ち歩くようにしましょう。寒いと感じたときに羽織って、寒さをしのぐことができます。薄手でお肌に優しい素材の羽織ものであれば、外に出たときの紫外線対策にも活用できるでしょう。着回ししやすい羽織ものを数枚用意しておくと、夏に感じる冷えから身体を守ることができます。
きちんと湯船に浸かる
暑いからシャワーで済ませがち・・・となっている入浴も、冷えを改善していくために見直してみましょう。夏の冷え性をケアしていくためには、きちんと湯船に浸かることが大切です。
冷房で冷え切った身体を温めることができ、汗をかくことで体内にこもった熱を発散することができます。同時に体内に溜まった湿気も外に出せることから、身体が軽くなり、疲れにくくなるでしょう。湯船に浸かる習慣を続けるだけでも、冷えの症状は落ち着いてきます。夏こそお風呂の入り方を意識し、身体を温めるよう工夫してみましょう。
夏に冷えを予防してくれる食べ物一覧
夏の冷え性は、基本的なライフスタイルを見直して実践していくことで改善が期待できます。食べ物や飲み物を工夫することが大切と述べましたが、ここでは冷え予防におすすめの食べ物をご紹介しましょう。夏こそ冷えを予防してくれる食べ物を摂取してみてください。
肉や魚
体内の熱を生み出す働きを持つタンパク質は、夏の冷え対策のときに積極的に摂取したいです。肉や魚を食事に取り入れるようにし、冷えない身体を作っていきましょう。肉や魚には様々な種類がありますが、いろいろな種類のものをメニューに含み、美味しく食べることが大事です。魚については旬があるため、夏に美味しい種類を選ぶことで、より食事を楽しめるようになるでしょう。
- 豚肉
- 鶏肉
- 牛肉
- サバ
- イワシ
- カツオなど
根菜類
根菜類といえばジャガイモやカブ、大根、ゴボウ・・・など様々な種類がありますが、土の中で育つという特徴から身体を温める作用があります。寒い季節に身体を温めるものを食べるという点から、冬にできる根菜類は冷え性におすすめなのです。
夏に旬を迎えるトマトやキュウリなどは地上で育つことから、身体の熱を発散する作用があります。冷え対策におすすめの食べ物を見ていくと、旬が大きく関係していることもわかるでしょう。根菜類はバリエーションがあり、夏も美味しく食べることができるのでぜひ取り入れてみてください。
発酵食品
私たち日本人にとって身近な発酵食品も、身体を温めてくれる食べ物の一つです。発酵食品には代謝を促す酵素を多く含んでいるため、冷え対策にぴったりとなっています。毎日の食事で発酵食品を取り入れ、冷えを感じない身体づくりを心がけてみましょう。発酵食品の例は、以下を参考にしてみてください。
- 味噌
- 納豆
- 醤油
- チーズ
- 漬物
- ヨーグルト
- キムチ
- 甘酒
スパイス
夏の冷えを予防してくれる食べ物として、スパイスもご紹介します。スパイスは、少量であっても効果を発揮してくれて、身体を温めてくれます。身近にあるスパイスも多いので、ぜひ食事を作る際に活用してみてください。
- ショウガ
- ガーリック
- ブラックペッパー
- ターメリック
- 唐辛子
- 山椒
スパイスを利用すると、適度な刺激によって、暑い夏に食が進みます。身体もぽかぽかと温まっていくので、使いやすいスパイスを用意して料理に使ってみてください。
夏に冷えを予防してくれる飲み物一覧
夏の身体の冷えは、飲み物選びを工夫することでも改善が可能です。以下の飲み物は身体を温めるものなので、夏こそ積極的に摂取してみましょう。
ココア
ココアといえば冬にホットで飲むと美味しい飲み物ですが、夏もおすすめです。夏の飲み物は常温またはホットで飲むようにしたいですが、ココアに関してはアイスで飲んでも身体が冷えないとされています。テオブロミンという成分が、手足の血行を促進してくれます。
カフェなどでアイスココアを販売しているところも多いので、手軽に飲むことができるのもポイントです。ココアに含まれるチョコレートで気分がすっきりし集中力も高まるため、夏は普段の飲み物にココアを入れてみると良いでしょう。
ルイボスティー
ノンカフェインの飲み物として知られているルイボスティーも、夏の冷え対策におすすめです。ハーブティーの一つであるルイボスティーはアフリカ原産のお茶で、冷えをやわらげる作用があります。抗酸化作用にも優れていることから、美容・健康を意識している人にもぴったりです。さっぱりとしつつ香ばしい香り、深みのある色を楽しみながら身体を温めてみましょう。
ハーブティー
様々な種類があるハーブティーですが、夏の身体の冷えを改善してくれるものがあります。ルイボス以外に、シナモンやローズマリー、ジャーマンカモミール、イチョウ、エルダーフラワーなどが冷え対策におすすめです。種類によって香りや風味が異なるので、その日の気分でどれを飲もうか選べるのも嬉しい点です。すっきりとした味わいのものが多いため、暑さで疲れている身体に染み入ることでしょう。
紅茶
紅茶も、夏の冷えにおすすめの飲み物です。冷たいアイスティーも美味しいですが、紅茶は常温でも飲みやすいです。紅茶は製造の過程で発酵させているため、身体を温めてくれます。ただし、紅茶にはカフェインも含まれるので、飲みすぎには注意が必要です。
タンポポ茶
タンポポ茶は、タンポポの根を使用したお茶です。地面の中で育ったものをお茶にしているので、身体を温める作用があります。紅茶やルイボスティー、ハーブティーも良いけれどちょっと違う風味のお茶を飲みたい、そんなときはタンポポ茶を飲んでみるのもおすすめです。紅茶やハーブティーと同じくティーバッグで販売されているタンポポ茶もあるので、気軽に試すことができます。
いよいよ夏本番!暑さ対策だけでなく冷え対策も始めて、夏を乗り切ろう!
今年の夏はすでに猛暑となっており、暑さが身体に堪えます。ついよく冷えた部屋で過ごしがちになりますが、身体が冷えないよう対策を取っていきましょう。日常生活での注意点を意識すると同時に、食べ物・飲み物にも目を向けると、より効率よく身体を温めることができます。身体が温かい状態だと体調が安定し毎日を元気に過ごせるようになるので、ぜひ冷え対策を実践してみましょう。