もくじ
- ダイソーの収納が人気の理由
- 大定番商品「ジョイントラック」
- 使い方は変幻自在!「収納箱(透明)」
- 積み重ねもできる「アルティメットコンテナ」
- フックで上にも収納「フックワイド」
- オシャレに小物やお菓子の収納「クラフトバッグ」
- 食品の保存にも最適「ロックポットスリム」
- 扉の内側にも収納「差し込み5連フック」
- ゴチャゴチャを防ぐ「冷蔵庫ミニポケット深型」
- 押入れ収納にも「押入れシート」
- 押入にもっとスペースを「毛布圧縮袋」
- カビ防止にも「桐すのこ」
- 小物分別にも「切って使える仕切り板」
- わずかなスキマに使える「スキマトレー」
- シンク回りや棚にも「積み重ね整理棚」
- 押入れに簡単ハンガーラック「つっぱり棒」
- まとめ
ダイソーの収納が人気の理由
ダイソーの収納の魅力は、なんといってもコスパの良いところ。収納アイテムをシリーズ物でそろえたくても、雑貨屋やホームセンターであれば割高なことも多く揃えられないこともしばしば……。
ダイソーであれば、いずれも値段が100~300円程度で購入することができちゃいます。100均とはいえ、収納アイテムによっては200~400円とすこし割高なものもありますが、雑貨屋やホームセンターで購入することを思えば数千円する商品も多いため、全然お値打ちに購入できます。

シリーズで揃える場合、収納アイテムに貼りつけできるオシャレな分別シールを活用するのもオススメです。いずれも、全てダイソーで揃えることができちゃいます。
↑このようにオシャレな容器に早変わりします。
販売されているアイテムは、いずれもさまざまな使用用途で使えるように文字が入っていない商品が多いので、シールなどで独自性を出すのもオススメです。
大定番商品「ジョイントラック」

ホームセンターで購入すると、数千~万円かかることもあるスチールラック。ダイソーで購入できる「ジョイントラック」は、別売りの部品を組み合わせてオリジナルカスタマイズしたジョイントラックを作ることができます。必要な部品を全部合わせても1,000円位で作れてしまうため、かなりコスパよくジョイントラックをゲットすることができちゃいます。
View this post on Instagram
使用用途として人気があるのが、テレビ台やトイレ、洗面台、小物入れなどなど。補強バーやジョイントラックの固定部品などを購入して、組み立てて使います。
↑脚下にキャスターをつけるのもオススメ
こちらは脚下にキャスターをつけて、タンス代わりに使っています。タンスを購入すると高いので、もし一時的な1人暮らしであればダイソーのキャスターで簡易的に作るのも良さそうですね。
View this post on Instagram
脚下は固定タイプでも、キャスターをつけても自分の好きなように、自由にカスタマイズして使うことができるのも魅力です。脚下をキャスターにすれば、掃除も楽々で便利ですね。もちろん、いずれの部品もすべてダイソーで購入可能です。
商品詳細:ジョイントラック用 転び止め棚
値段:300円
サイズ:縦25㎝×横45㎝
カラ―:シルバー
使い方は変幻自在!「収納箱(透明)」

View this post on Instagram
商品詳細:収納箱(透明)
値段:100円
サイズ:縦21㎝×奥行16㎝×横12㎝
積み重ねもできる「アルティメットコンテナ」

ダイソーの収納アイテム「アルティメットコンテナ」は、アーミー調のポップなデザインがオシャレ。積み重ねての収納も可能で、使い方次第でさまざまなバリエーションを楽しむことできます。
View this post on Instagram
↑カーキやネイビー、ブラウンの三色展開で、上記の写真のような園芸とも好相性!
軍用カラ―のカーキとネイビーは、ミニタリー好きの人にもオススメです。男前インテリアとの相性も良いので、彼のアイテム収納にもピッタリです。乱雑に突っ込んでも、中が丸見えにならないのでおしゃれ感も出ます。
強度は他のコンテナボックスと比べるとやや弱めなので、少し軽めのフィギュアやおもちゃ入れに使用するのも良さそうですね。
商品詳細:アルティメットコンテナ
値段:100~300円
サイズ:sサイズ(幅25㎝×奥行16.7㎝×高さ10.5㎝)
mサイズ(幅29.5㎝×奥行20㎝×高さ12.3㎝)
Lサイズ(幅40.0㎝×奥行27.7㎝×高さ16.0㎝)
カラ―:カーキ、ネイビー、ブラウン
フックで上にも収納「フックワイド」

部屋のスペースがない時は、収納スペースを上に作っちゃいましょう。ダイソーで購入できる「フックワイド」は、フックでかけることができるので上にかけることが可能です。
View this post on Instagram
↑お風呂や洗面台など、スペースの少ないところに、お風呂お掃除アイテムを入れる方も
フックワイドは、お風呂場や洗面台のポールにかけて使用しても便利です。もしポールがなければ、ダイソーに市販されているつっぱり棒を使用してもOK!
ケースはプラスチック製なので、キッチンのシンク上やお風呂、洗面台、トイレなど水回りにオススメです。
商品詳細:フックワイド
値段:100円
サイズ:幅28.6㎝×奥行16.2㎝×高さ14.5㎝
カラ―:ホワイト
オシャレに小物やお菓子の収納「クラフトバッグ」

お土産やお弁当入れに最適なのが、ダイソーのクラフトバッグ。なんと、こちらのクラフトバッグですがお菓子の残り物や散らばった雑貨入れにも使えます。
キッチンなど、ついゴチャゴチャしやすい場所はお菓子も散乱しやすいので、このようなオシャレアイテムを使用して上手に収納しちゃいましょう。
View this post on Instagram
↑上記のように、隠したいキッチングッズもクラフトバッグに入れるだけでサマになります
クラフトバッグの留め口にはマジックテープ式になっており、湿りやすいお菓子やグラノーラを収納する際は口の部分を数回折り曲げて留めると安心です。
見た目もオシャレなブルックリン調なので、今時のオシャレなカフェ風のインテリアにも映えそうですね。普段使う小物や調味料を収納して、そのままインテリアとして飾るのもオススメです。
商品詳細:クラフトバッグ
値段:100円
サイズ:幅26㎝×奥行8.5㎝×高さ34㎝
食品の保存にも最適「ロックポットスリム」

View this post on Instagram
商品詳細:ロックポットスリム値段:100円
容量:スリムS(750m)
スリムM(1.2㍑)
スリムL(1.8㍑)
扉の内側にも収納「差し込み5連フック」

キッチンなど、つい物が雑多になりやすいところをスッキリ片付けられるのがこちら「差し込み5連フック」。キッチンなどの扉裏につければ、フライ返しやおたまの収納としても役立ちます。
使い方は、付属のフック止めの穴に、フックの両端についている突起を差し込み下にスライドさせて固定します。カチッと音がするまで差し込んでください。あとは、シンク下の扉内側に差し込むだけで簡単に取り付けることができます。付けられる場所は、厚さ約13~27mmまでのシンクや洗面台などの扉であれば大丈夫です。
差し込みフックを使用すれば扉に穴を開ける必要がないため、新築の家や賃貸でも安心ですね。
商品詳細:差し込み5連フック
値段:100円
ゴチャゴチャを防ぐ「冷蔵庫ミニポケット深型」

からしチューブに栄養ドリンクなど、つい乱雑になりがちな冷蔵庫。定期的に期限を確認して整理するようにしていても、何があるのか一目でわかりづらいことも少なくありません。気がついたら、期限を過ぎて結局捨てる羽目に...。
そこで、冷蔵庫の整理に一役買ってくれるのが、ダイソーの「冷蔵庫ミニポケット」。
View this post on Instagram
↑ドアポケットにつけるだけなので、超簡単!
取り付け方は超簡単で、ポケットの裏についているクリップを冷蔵庫の扉にあるポケットに挟むだけ。あっという間に、乱雑になりがちな冷蔵庫を整理することができちゃいます。シッカリ止まるので、バラバラと後で落ちてくることもありません。
商品詳細:冷蔵庫ミニポケット
値段:100円
押入れ収納にも「押入れシート」

押入れシートは、押入れに敷くことで消臭や抗菌効果があります。また、押入れに直置きするよりも床を傷つけたり汚す心配もありません。
ところが、ホームセンターなどで購入すると3~500円ほどかかることも多い押入れシート。ダイソーなら、なんと全て100円で購入できちゃいます。
コスパがいいので、古くなってから押入れシートを入れ替える時も気兼ねなくできそうです。抗菌や消臭効果だけでなく、ディズニーなどお子様が喜びそうなデザインも。
View this post on Instagram
↑ミッキーマウスの模様が可愛いですね。
タンスを開けるだけで、かわいい柄に思わずテンション上がりそうですね。
View this post on Instagram
↑押入れの下にある深緑のような色彩で木目調のペーパーが、押入れシートです。下に敷くだけで、押入れの印象もグッと変わります。
押入れシートは、タンスだけでなく押入れの下に敷く方法も。押入れをタンス替わりに使用している方にもオススメです。
商品詳細:タンスシート
値段:100円
サイズ:90㎝×90㎝
押入にもっとスペースを「毛布圧縮袋」

ついかさばりがちな毛布、もっと圧縮できればクローゼットが使えるのに……。とくに1人暮らしや賃貸住まいの場合、クローゼットが狭くて毛布や布団が入りきらないことも少なくありません。でも、圧縮袋って通販だと1万円くらいすることも……。
そんな時は、ダイソーで毛布圧縮袋を購入しちゃいましょう。シングル毛布なら1枚、タオルケットは3枚収納可能です。掛布団はまだ年中使えるものの、シーズンオフになると毛布って邪魔になりますよね。春~夏は、毛布圧縮袋で整理しちゃいましょう。
View this post on Instagram
↑上記のように、かさばるセーターやタオルを送る時にも便利ですね。
ダイソーの毛布圧縮袋の使い方は、まず袋の中に毛布を入れてマチの部分をスライドして密閉します。
そこに付属のオートロックバルブ(写真にある緑色の玉のようなもの)が「OPEN」になっているか確認してから、掃除機の先で吸い取ります。(ここがOPENになっていないと、掃除機で吸っても圧縮されないので注意)すると、5分ほどすればあっという間に圧縮の完了です。
タオルや毛布だけでなく、上記のようなセーターなどの衣類圧縮にも便利です。フリマアプリで送る時もオススメです。
商品詳細:毛布圧縮袋
値段:100円
サイズ:60㎝×90㎝
カビ防止にも「桐すのこ」

100均アイテムの中でも、人気の収納アイテムとして有名なのが「桐すのこ」。押入に布団を入れる前に敷くことで、風通しをよくしてカビを防ぎます。
View this post on Instagram
↑切ってタンスにいれて、湿気対策にも
とくに5月下旬~6月は梅雨になるため、じめじめしやすくなります。タンスやクローゼット、靴箱など湿気がこもりやすい場所にぜひ桐すのこを敷いてみてくださいね。カビや臭い防止にもオススメです!
商品詳細:桐すのこ
値段:100円
サイズ:45㎝×20㎝
小物分別にも「切って使える仕切り板」

引き出しの中がゴチャゴチャしている方は、ダイソーの仕切り板を効果的に使って整理しましょう。仕切り板は自由にカスタマイズできるため、鏡台、机、食器棚などありとあらゆる場所で使うことができます。
View this post on Instagram
↑棚に取りつければ、ピアスホルダーとしても使えます。
使い方は、使いたい引き出しのサイズ(縦、横、奥行き)を調べて仕切り版が入るようにカットして使います。市販のハサミでカットしてもいいですが、手でも簡単にパキッと割れます。
なお、一度カットするとくっつけることは出来ないので、必ず最初にサイズをしっかりはかってからカットしましょう。仕切り板もバリエーション豊富なので、きっと引き出しにピッタリサイズの仕切り版にも出会えるはずです。
商品名:
値段:100円
サイズ:高さ4㎝以上用(4×40㎝)4枚入り
高さ6㎝以上用(6×49.2㎝)3枚入り
高さ8㎝以上用(8×49.2㎝)2枚入り
高さ10㎝以上用(10×49.2㎝)2枚入り
高さ14㎝以上用(14×49.2㎝)1枚入り
わずかなスキマに使える「スキマトレー」

レンジの隣など、ちょっとしたスキマが空くことはありませんか?ダイソーの「スキマトレー」は、スキマを有効活用できる便利なトレーです。食器棚であれば、調味料をいれるのにも便利です。冷蔵庫の整理整頓にも活用できるなど、用途にあわせてさまざまな使い方ができます。
View this post on Instagram
↑スキマトレーは、一番下の段の右端2つ。手でさっと取りだしやすいデザインですね。
上記のように、トレーや他の収納アイテムをあわせて収納すれば、統一感がでてスッキリ!シンプルな乳白色のプラスチックトレーなので、他の収納アイテムとの相性も抜群です。ラベルシールなどを上手く活用して、オリジナルのスキマトレーも作れちゃいます。
商品詳細:すきまトレー
値段:100円
シンク回りや棚にも「積み重ね整理棚」
View this post on Instagram
シンク回りの調味料やシンク下って、ついゴチャゴチャしてしまいがち。そんな時はダイソーの積み重ね整理棚をつかって、すっきり整理しちゃいましょう。2つ購入すれば、上に重ねることもできるので調味料をたくさん置くことができちゃいます。
「棚の縦幅が大きいものの、上のスペースをもっと有効に活用したい!」と考えている人には、まさにピッタリなアイテム。若干脚がぐらぐらするので、固定できるものを近くにおいておくと良さそうです。
View this post on Instagram
↑シンク回りだけでなく、靴箱の代わりにも!
使い方は、脚を立てるだけなのでカンタン。積み重ねて使用することも可能です。積み重ねて使えば、上記のように靴箱の整理にも使えそうですね。
商品詳細:積み重ね整理棚
値段:100円
サイズ:縦39.5㎝×横14㎝×高さ15.5㎝
押入れに簡単ハンガーラック「つっぱり棒」

1人暮らしや賃貸だと、備え付けのハンガーラックもなかなか無いもの。とはいえ、ハンガーラックを別で購入しようとすると高い上に場所も取りますよね?
そこで便利なのが、ダイソーのつっぱり棒。伸び縮みも変幻自在なので、どんなクローゼットスペースにもピッタリ合うはず!コートやダウンなど、かさばりがちな上着を掛ける時にも一役買ってくれそうです。
View this post on Instagram
↑フックをつければ、帽子ハンガーにも。
つっぱり棒の使い方は、クローゼットやスペースのサイズまで横にスライドして使います。家族で同じクローゼットを使用する際は、上記のように黒い突っ張り棒には夫婦のかける服をかけ、白い突っ張り棒には丈の長い服をかけるなど分けると便利ですね。
フックなどをかければ、帽子やベルトなどをかけるのにも便利です。
商品詳細:つっぱり棒
値段:100円
サイズ:65㎝~100㎝
70㎝~120㎝
まとめ
ダイソーには、さまざまな収納アイテムがプチプラで販売されています。収納アイテムもかなり数が多いので、お店に入るとつい「どれにしようか?」と迷ってしまいます。そこで、購入前にはある程度欲しいものリストを作っておくことをオススメします。
とくに引き出しの中を整理するならば、引き出しのタテヨコサイズを図っておきましょう。仕切り板やケースを購入する際に必要になります。また、ダイソーには収納アイテムに使用できるシールも豊富に用意されています。シールを使用したり、同じケースをたくさん購入して統一感を出すなどすると、よりオシャレ度アップ!
View this post on Instagram
↑シールやラベルシールなどを効果的に使うと、より便利に
みなさんも、ダイソーの収納アイテムでお得かつオシャレに整理整頓してみてくださいね。
・この記事が参考になった人は以下のダイソー記事もおすすめ!
【ダイソーマニアが教える!】鉄板人気商品ランキング2019【便利グッズ編】
【2019最新版】プチプラでGOOD◎ダイソーで見つかるリピ買い必須の神コスメ25選
2019ダイソーマニアおすすめお菓子商品を紹介!行ったら買っておいて間違い無し15選
日本の100均クオリティすごい!海外にお土産で持っていくと喜ばれる神アイテム