
もくじ
ヨガイベントに行くとおしゃれなマットケースを使っている方が多く、ついつい見てしまうことはありませんか?ヨガマットケースを選ぶ時のポイント・種類・おすすめについてご紹介します!ぜひ、自分らしい素敵なマットケースを見つけてくださいね♪
ヨガマットケースを選ぶ時のポイント3点
1.まずは持ち物を確認しましょう!
ヨガの持ち物は少なく、最低限、タオル・水分があれば十分です。イベントでは、ヨガウェアは着て行ってしまえば更に荷物は少なくなります。
- マットケースにマットのみ入れるか?
- タオルや水分などレッスンに必要なものをすべて入れるか?
- 基本グッズ以外に、化粧ポーチや汗拭きシートなどの荷物をどのくらい持っていくのか?
持ち物の量によって、ヨガマットのケースも変わってきます。
2.行く場所や交通機関、かかる時間は?
屋外なのか、室内なのか、天気に左右されるところか?電車・歩きの時間などの移動方法や移動にかかる時間に合わせて、どんなマットケースを選ぶのか使い分けてみてください。
事前にしっかり準備をすることで、レッスン前後もスマートに荷物をまとめて行動することができます。
3.全身のコーディネートから選んでみましょう!
メイクやヘアスタイル・ファッションに合わせてマットケースを選んでコーディネートすることで、全身でおしゃれをいつでも楽しむことができます!
かっこいい・シンプル派は... 巾着・ループタイプがおすすめ
近くへ持ち運ぶ時や、簡単シンプルにマットだけパっと持って行きたい人におすすめです。このタイプなら家に帰った後の収納も楽々です。そのままにしても通気性が良いので、(個人差はあると思いますが)気になるマットの蒸れやにおいが抑えられます。簡単なので、忙しい人にぴったりです!
しっかり・おしゃれ重視派は...ファスナー・H型・バッグ一体型がおすすめ
電車の移動や雨が降っているときはマットをしっかりカバーしつつ、他の必要なものも一緒に持ち運ぶことができるので、おすすめです。1つにまとめられるので楽ちんです!
ヨガマットケースの種類
マットケースと一言で言っても、実は色々な種類があります!タイプ別にマットケースの種類をご紹介します。選ぶ時のポイントにしてみてくださいね。
シンプル派向け!巾着タイプ
お手軽にマットを包めて、重さも殆どありません。お手入れも簡単で楽々!メッシュタイプが多いようです。お値段もお手頃なものが多いので、1つ持っていると便利です!
ヨガワークス メッシュバッグ
Amazonで見る
マット以外の小物も!ファスナータイプ
マットをくるくる巻いて横にして入れられるタイプです。可愛い色やデザインも様々なものがあり、ヨガウェアショップにも多く販売されています。ポケットもついて、マットと一緒にタオルや水も入れられるので、ヨガグッズを楽にまとめることができます。
スリア(suria) オーガニックマットバック プラム 2SU-OGMB-PL
Amazonで見る
簡単収納で、量もたくさん入る!Hタイプ
入れ口が大きいので、マットを横にしてサッと入れることが出来、ストレスが少なく、トートバッグのように横持で持つことができます。マットケースとバッグを別々に持ち運んでいた方も、このバッグなら着替えやタオルなどいっぱい詰め込んでも、楽々収納出来ます。
【Gaiam】Tree Of Life Yoga Tote ガイアム ヨガバッグ マットバッグ 肩掛け トートバッグ カバン (Tree of Life)
Amazonで見る
開け閉めが楽!マジックテープ式
チャックが多い中、このバッグはマジックテープ式になっています。開け閉めが簡単で、中の記事もツルツルなので出し入れがしやすいです。ストラップが長さ調節ができるので、肩掛けや斜め掛けなど使い分けができるのも便利です!
suria(スリア) ヨガマットバッグ 3way [ラップマットバッグ ラベンダーパープル]
Amazonで見る
とにかくシンプルが一番!ループタイプ
シンプルイズザベスト!と言えばこの方法です。キュッとひもやベルトで絞めるだけで様々な厚みのマットに使うことができます。色や細さなどの種類も豊富で自分好みに選んで楽しめます。簡単でシンプルながらもかっこいいおしゃれさんに見えます!
『Manduka』 ゴー ムーブ/サンダー|ヨガマットストラップ ヨガマットバッグ
Amazonで見るヨガ中級者~向け!バッグ一体型
リュックや大き目のカバンにマットを入れるところや挟めるところがついているタイプです!ヨガに行くときはこのバッグと決めてしまえば、入れ替えの手間や忘れ物がなくなるかもしれません!
ヨガ 専用 スポーツ バッグ ヨガマット 固定バンド付 バッグ ヨガ マット ケース 大容量 防水
Amazonで見る大きい荷物もはいる!トートバック型
ヨガマットだけでなく、ウェアやメイクポーチ、コテ、飲み物など、多くのものを持ちはこばなければならない時は、おしゃれと便利さを兼ね備えたトートバック型のヨガマットケースがオススメです♪

Tree Of Life Yoga Tote ガイアム ヨガバッグマットバッグ 肩掛けトートバッグ
Amazonで見る
ご紹介したマットケースブランドはこちら!
*yoga works:メッシュバッグや大容量バッグなどの取り扱い有。他に比べてお手頃な価格も魅力!
*suria:ラウンドバッグやリュックもあり、機能的なデザインが多い。上品な色やデザインがおしゃれ度をupさせてくれます。
*GAIAM:ヨガ・フィットネスに行くときに大容量で嬉しい。100%コットンで素材にこだわり有。チャクラやフラワープリントなどデザインが可愛い。
*manduka:マットを重視しているブランドなので、様々なサイズ展開があり、種類が豊富です。持っているだけで上級者の雰囲気に!
購入前にサイズ確認を!
最後に一つ忘れてはいけないのは、お持ちのマットがしっかりと収納できるか、マットのサイズを知っておくことが大切です。せっかく好みのマットケースを見つけても入らなかったら、なにもできません!
ケースの仕様には、適応サイズが表記されているので、マットの幅や長さ、厚みを必ず確認するようにしましょう。くるくると巻いた時の厚みも知っておくと確実です。
マットの選び方については、こちらの記事を参考にしてください!サイズや重さの表記もありますので、大きさの種類がわかります。
番外編
意外性があるけれどおしゃれで目を引くのが、風呂敷や大きい生地で包む方法です!包み方さえマスターすれば、家にあるもので自分だけのオリジナルカバーを作ることができます。
小粋で馴染みも抜群!風呂敷(大き目の布でもOK)

包み方
簡単な包み方をご紹介します!この包み方さえ覚えてしまえば、ヨガマットをどんな生地でも簡単に包むことができます!慣れれば不器用さんでもササっと出来るようになります。
①生地を広げて置き、その上にマットを置きます。ポイントは巻き終わりのゴールが対角線の端になることです!

②くるくるっと丸めていきます。

③両端を結んで出来上がり!結ぶ位置を変えることで持ち手の長さを調整することができます。写真は真結びです。(一度結べば解けず、解きたい時は魔法みたいにスルリと解けます。)これも簡単で便利なので、出来る人はやってみましょう。

くるくる巻いた後に、両端を交差させて後ろで結んでおくだけで可愛く家でも置いておけます。

マットを巻く布を変えることで、簡単にイメージチェンジもできて、周りと差がつく可愛さを取り入れられます。
コスパ最強!100均のバンド
シンプルでコスパが良いのがこの方法です。家で置いておくにはバンドを巻いておいておけますし、持ち運ぶ際は紐を通すなどの、ひと手間をかけるだけでそのまま使えます。

最後に
いかがでしたか!持ち運びの距離や時間によってさまざまですが、可愛くておしゃれなマットケースを持つことで、全身コーディネートを楽しんで、おしゃれな気持ちで明るくなりますよね!

ぜひ、お気に入りのマットケースを見つけて、レッスンへ向かう移動中から気分を高めて楽しみましょう!