運動会はお弁当を作る親にとっても一大イベント!
そんなみなさんが参考にできる、運動会のお弁当をご紹介します。インスタグラムにはとてもおいしそうで真似したくなるお弁当がたくさんあるんです!
定番のおかずはとりあえず入れておく
愛されおかずNO.1からあげ
やっぱりマストで必要なのは唐揚げ。嫌いな人はあまりいないですよね。たくさん動いたお子さんにスタミナをつけてあげて、午後の運動会も応援してあげましょう。レモンやパセリなどを一緒に入れると華やかになりますね。
鉄板二種!ミートボールに卵焼き
唐揚げにミートボール、ポークビッツ、卵焼きと人気メニューが詰まったお弁当。中でも、手前にあるミニアメリカンドックがオススメです! 実は水で溶いたホットケーキミックスに、小さく切ってつまようじを刺したソーセージをくぐらせて揚げるだけでできるんです。一口サイズなので低学年のお子さんも食べられます。
エビフライは争奪戦
万人受けするのがエビフライ。別添えでタルタルソースを持って行ってもいいですし、ソースを持って行ってもいいですね。また、右下のポテトもつまんで食べられるので人気メニューですね。
ソーセージはいろいろアレンジ
見事なくるくるソーセージ! 串に刺したソーセージを回しながら切り込みを入れ、縦に引っ張るとこんなに長くなるそう。こんな見た目の面白いソーセージが入っていると、いつもはソーセージを食べないお子さんでも喜んで食べてくれそうですね。
がぶっとトウモロコシ
夏に行われる運動会で欠かせないのがとうもろこし。手で持って食べられますし、野菜嫌いのお子さんでも甘いとうもろこしなら食べてくれますよね。また、大きさがあるのでお弁当の隙間を埋めてくれるのもうれしいポイント。
卵焼きもアレンジ
簡単に作れる卵焼きですが、お弁当に入れる時には少しアレンジを加えても楽しいですよね。形だけではなく、具材にも明太子や枝豆など栄養のある食材を加えることでさらにお弁当に彩りがでますね♪
簡単めんつゆ煮卵
お弁当の真ん中に載せると一気に華やかになる煮卵。少し時間のかかるイメージがある煮卵ですが、実はめんつゆを使うと簡単に作ることが可能なんです。ただめんつゆにつけるだけで本格的な煮卵が楽しめるので、ぜひ試してみてくださいね!
母の味といえば煮物
誰もが好きな煮物もおすすめのおかず。お子さんも親戚の方もどこか安心する日本の味なので、きっとみんなつついて食べてくれます。ちょうちょやお花の型で抜いた人参が良い彩りになっています。
おにぎりも工夫したい
芸術的!手まり型おにぎり
こちらもお重にいっぱいのおにぎりです。海苔で巻いたおにぎりに切り込みを入れ、たくあんを飾るというのはアイデアレシピですね。たくあんでなくても、お好きな具を乗せてもOK。間に置かれているマイクロトマトも可愛いですね。
意外と簡単!のっけおにぎり
スタミナ抜群!肉巻きおにぎり
がっつりおにぎりといえば、やっぱり肉巻きおにぎり。こってりな甘辛ダレで味付けするのがおいしいですよね。
海苔まかずの華やかにぎり
海苔まかずの華やかなお弁当。海苔まかずとはしずく型に巻いた海苔巻きを、同じ長さになるように切ったものをお花の形に並べたもの。見た目以上に満足感があるので、運動会のお弁当にもぴったり。
可愛らしいおにぎらず
少し前に大ブームとなったおにぎらずもお弁当に詰めて、可愛くアレンジをすれば、一躍お弁当の主役になりますね。色鮮やかな食材を使えば、素敵なお弁当ができそうですね。
カップライスでオシャレさUP!
そぼろご飯inカップ
いつものそぼろごはんも、カップに入れるだけでなんだか特別なものに見えますね。オクラの断面も星のようで可愛いので、女の子はとっても喜んでくれそう!
まぜご飯inカップ
出前のように具だくさんなお弁当。紅鮭とチーズの混ぜご飯がカップに入っているそうです。一人前が小分けになっているので食べやすくていいですね。
ガパオライスinカップ
小さな目玉焼きの乗っかったガパオライスもカップへin。うずらの卵で目玉焼きをつくり、バジルとレモンを添えれば見栄えもとてもよくなりますね。カップは紙製のものを使用すると後片付けも楽ちんです。
いくらご飯inカップ
いくらごはんもカップに入れて運動会に持っていっちゃいます。たまにの贅沢もいいですよね。猛暑の日はしっかり保冷剤で冷やして持っていきましょう。
手作りオードブルで豪華に
盛り付けも工夫されたオードブル。お子さんが喜ぶエビフライや卵焼き、たこさんソーセージなど盛りだくさんで、隙間がないように詰めているのが見事です!
卵焼きや春巻きなどお子さんが大好きなメニューに加え、大人なメニューも多いオードブル。ねぎまの焼き鳥やイカの煮つけなど、見に来てくれた親戚の方には喜ばれそうですよね。こんなに品数があるので、飽きずに完食できそう!
食べやすいおにぎらずも◎
照り焼きチキン
おにぎらずは手で持って食べられるうえに、何を入れても合うのがいいところ。この方は照り焼きチキンを挟んだそうです。男の子にはお肉がマストですね!
にんじんで彩りおにぎらず
お重の中いっぱいに、ずらっと並ぶおにぎらずが見事です。お肉のものはもちろん、色鮮やかなニンジンのものやスパムのものもおいしそうですよね。おにぎらずは満足感があるので午後も頑張れます!カツ(勝つ)おにぎらず!
食べ盛りのお子さんにおすすめのおにぎらずの具は、やっぱりカツです。カツサンド同様、キャベツとからしと一緒に包めば間違いなく人気になるおいしさです。パンで主食をもっとおしゃれに
憧れのハンバーガーお弁当
ポケットサンドイッチは食べやすさも◎
とっても食べやすいポケットサンド。サンドイッチと違って厚めの食パンに切れ目を入れて具を詰めているので、お子さんでも食べながら具を落とすことがないんです。こんな風にいろいろな種類のポケットサンドを入れると飽きなくていいですね。豪快にかぶりつけるホットドッグ
まるでお店のようなホットドックが並んでいてとってもおいしそう。コッペパンとソーセージに、色々な味付けをすることでバリエーションを増やせます。この方はノーマルなものとチリビーンズ味の2種類だそう。参考になりますね。サイズ感がグッド!ロールパンサンド
ロールパンサンドもおすすめです。ホットドックやサンドイッチでは大きいという低学年の子は、ロールパンサイズがちょうどいいですよね。レタスやトマト、ベーコン、チーズなどを挟んでいただきましょう。この詰め方を真似すればお重にぴったり入りますね。萌え断!フルーツサンド
意外と人気なのがそうめんお弁当
一人前ずつカップに入れておくのもオススメ。取り合いにならないのでみんな食べられます。ピンク色のナルトや星形のニンジンはトッピングするだけで存在感があって可愛いですね。
とっても華やかなそうめん弁当。なんとピンクは梅味、黄色はゆず味だそうです。花形に型抜かれたハムやおくらもお弁当を可愛くするのにいい働きをしていますね。
デリ風でおしゃれお弁当
運動会のお弁当もおしゃれにしたいという方におすすめなのが、デリ風にすること。100円ショップなどにも売っている使い捨てお弁当箱を使用すると見た目がとっても可愛いし、後片付けも楽ちん。この方はセリアのアイスクリームボックスにそうめんも入れたそうです。
おかずが取り合いにならないように、おかずと主食のパンを分けてもいいですね。運動会ではもちろん、捨てられるランチボックスのみ持っていける遠足や大勢が集まるお花見にもぴったりです。
使い捨てランチボックスに、デザインのかっこいいクッキングペーパーを敷くと一気におしゃれになりますね。これも最近では100円ショップにも売っています。スパムおにぎりはがっつり食べたい男の子にもってこいですね。
気合を入れてキャラクターものにチャレンジ
アンパンマンいなり寿司
アンパンマンのいなりずしが困り眉でとっても可愛い! 目はゴマ、鼻はカニカマ、眉と口は海苔で作られていて、どれも手軽に調達できるものばかりですね。さりげなく手の形のピックが刺さっているのも、なんだかオシャレで真似してみたくなります。
トトロおにぎりとソーセージどんぐり
トトロがとっても可愛いキャラ弁です。ソーセージで作ったどんぐりも食べるのがもったいないくらい忠実に再現していますよね。この方は普段から卵アレルギーと乳アレルギーを持つお子さんのためのキャラ弁を作っているので、アレルギーっ子のママさんはとっても参考になりますよ!
スヌーピーおにぎりとうずら卵のウッドストック
6つもバリエーションがあるスヌーピーのおにぎり弁当。そっくりなので小さなお子さんでもスヌーピーだとわかりますね。カレー粉などで黄色くしたうずらの卵に、海苔で目とトサカをつければウッドストックになるんですね!このアレンジは参考になりますね。
俵おにぎりでぐでたま!
俵おにぎりでぐでたま! 薄く焼いた卵やチェダーチーズなどでぐでたまの体を作り、あとは海苔でデコレーションします。小さな丸をハサミで切るのは大変なので、100円ショップなどで売っているパンチを使用しても◎
ハチマキはカニカマで!
キャラクターものにあまり興味のないお子さんのために、お子さんを模したデコレーションをしてみるのもいいかも。カニカマで作ったハチマキも可愛いですね。オリジナルの方がつくりやすいですし、ぜひ作ってみてください。
デザートもかかせない
豪華!フルーツの三段重
フルーツだけで3つもお弁当がいっぱいになるなんて、とっても贅沢! 種類の違うぶどうにサクランボ、メロンというラインナップに、お子さんもきっと満足してくれるはず。
フォトジェニックなフルーツ盛り
とても彩り豊かなフルーツ盛り。 スイカにいちご、オレンジ、ぶどう、キウイ、メロン、さくらんぼとお子さんに人気のフルーツが勢ぞろいしています。頑張っているお子さんにとって嬉しいご褒美ですね。
お手製スイーツにお子さんも大喜び!
運動会のデザートといえば定番はフルーツですが、マフィンやゼリーでももちろんOK。手作りお菓子を運動会でも食べられるなんて、お子さんはきっと喜ぶはず。お気に入りのお菓子をサプライズで持って行ってあげましょう。
まとめ
いかがでしたか?
やっぱりインスタグラムには参考になるお弁当がたくさんありますね。見た目もとても可愛いし、満足感もあるのがさすがです。これまでお弁当のレパートリーが少なかったり、工夫の仕方がわからなかったりといった方でも、真似できそうなものばかり。
一年に一度の大切な機会なので、気合を入れてお子さんに喜んでもらえるお弁当を作りたい。そんなみなさんは、ぜひインスタのお弁当を真似してみてください。